・原種ウインディのだいふんげき(Hウインディ不在)
・原種ハリーセンのどくばりセンボン(ハリーマン不在)
・オドシシのバリアーラッシュ(アヤシシ不在)
・ベラカスのコスモパワー(アルセウス、ムゲンダイナ不在。剣盾わざレコード44でミュウ、レックウザ、ゴチルゼルも習得)
・ゴルダック、ブーピッグのシンプルビーム(過去作で習得可能[1])
・ラッキー、ハピナスのいやしのすず(過去作で習得可能[2])
遺伝経路が変更となるポケモン
遺伝に必要なポケモンが未登場のため、通常と異なる経路での遺伝が必要なポケモン。
実用性が薄いと思われるものは省いている。
#region2(Pokemon HOME解禁前の情報){{
・デンリュウ、ジバコイルのエレキネット
自力でエレキネットを習得可能なポケモンは現状存在しないが、
テラレイドバトルの「★2: コイル」が習得しているので、
これを捕獲していればものまねハーブとピクニックを用いてコピー可能。
ただしエンディング後は★2以下のレイドに自力で挑戦できる機会が無くなるので注意。
(HOME解禁後なら、レジエレキが自力習得するのでそこからもコピーできる)
・タギングルのクロスポイズン
レベルアップで自力でクロスポイズンを習得可能なポケモンは未解禁のムゲンダイナのみであるが、
しるしのこだちにシンボルで出現する虫テラスタルのタギングルが習得しているので、
これを捕獲すればものまねハーブとピクニックで他のタギングルにコピー可能。
//※は今作で初登場のポケモン、または新規の遺伝技
**データ上のみ存在する未解禁要素 [#w1b3ada5]
-未解禁ポケモン
--未解禁の通常ポケモンについては第八世代からの変更点を参照。
--以下は現在データ上でも存在していない可能性がある要素。
---ギザみみピチュー(HGSS)
---おきがえピカチュウ(ORAS)
---サトシゲッコウガ
---フラエッテ(永遠の花)[3]
---メガシンカポケモン
---カイオーガ/グラードンのゲンシカイキ
---ウルトラネクロズマ
---相棒ピカチュウ、相棒イーブイ(ピカブイ)
---シャドウポケモン、ライトポケモン、キラポケモン、とくしゅポケモン(GO)
---USUMぬしポケモン(現在輸送可能な個体は外見上通常個体と見分けがつかなくなる)
---ムゲンダイマックスのムゲンダイナ(プレイヤーの使用不可)
---各種スターモービル仕様のブロロローム(プレイヤーの使用不可)
//-ぬしポケモン
//デカグース※・ラッタ(アローラ)※・ラランテス・エンニュート・クワガノン・ミミッキュ・ジャラランガが移動可能。
//(ガラガラ(アローラ)・オニシズクモ・トゲデマル・アブリボンはポケモンバンクに預けられない)
//Pokémon HOMEに移動した時点で通常個体と見分けがつかなくなり、ソード・シールドでは通常個体と同じサイズになる。
//内部的にぬしポケモンである情報が保存されているかは不明。
-ポケモンの技
--以下の技はボックスの技検索候補に存在しないが、「ゆびをふる」で出る可能性がある。
|もえつきる|
//--現在剣盾環境にて習得者が存在しないものの、「Pokémon HOME」での表示において使用不可能の「!」が付いていない技。
--削除された技については第八世代からの変更点を参照。
-道具
--ノーマル以外のジュエル
--まっさらプレート
//--過去に存在していた道具で剣盾未登場のもの[4]
//|あいいろのたま|かなめいし|するどいキバ|ハートのウロコ|べにいろのたま|ラッキーパンチ|過去世代のカセキ|
|