攻撃技の効果 - ポケモン百科事典(仮)

攻撃技の効果 [編集]

攻撃技の詳細な効果・仕様の一覧です。

共通の特徴
ちょうはつ」状態でも使う事ができる。
自分より先に行動した相手の「ふいうち」が成功する。
マジックコート」の対象にならない。


通常攻撃技 [編集]

通常のダメージ計算・命中率計算が行われ、特殊な効果や威力の変化などがない技。

物理攻撃
タイプわざ
ノーマルいあいぎりかいりきたいあたりたたきつけるつのでつくネコにこばん[1]はさむ
はたくひっかくメガトンキックメガトンパンチ
みずアクアテール
くさえだづきこのはタネばくだんつるのムチはなふぶきパワーウィップ
こおりブリザードランス
じめんだんがいのつるぎ10まんばりき
ひこうつつくつばさでうつドリルくちばし
むしシザークロスメガホーン
いわいわおとし
ドラゴンドラゴンクロー
あくぶんまわす
はがねきょじゅうざんきょじゅうだん
特殊攻撃
タイプわざ
ノーマルハイパーボイスばくおんぱ
みずこんげんのはどうハイドロポンプみずでっぽう
でんきオーバードライブ
いわパワージェム
ゴーストアストラルビット
ドラゴンダイマックスほうりゅうのはどう
フェアリーマジカルシャインようせいのかぜ

直接攻撃 [編集]

大部分の技は、物理技=直接攻撃、特殊=非直接攻撃。
以下はその例外。

物理非直接攻撃
タイプわざ
ノーマルじばくだいばくはつネコにこばんフェイントプレゼント
ほのおかえんボールせいなるほのお
でんきオーラぐるまクロスサンダー
くさこのはタネばくだんタネマシンガンドラムアタックはっぱカッターはなふぶきGのちから
こおりこおりのつぶてつららおとしつららばりブリザードランスフリーズボルト
かくとうスターアサルト
どくダストシュートどくばり
じめんグランドフォースサウザンアローサウザンウェーブじしんじならしじわれすなじごく
だんがいのつるぎボーンラッシュホネブーメラン
ひこうゴッドバード
エスパーサイコカッターフォトンゲイザー
(物理)
むしこうげきしれいミサイルばり
いわいわおとしいわなだれうちおとすがんせきふうじがんせきほうストーンエッジダイヤストーム
ロックブラスト
ゴーストかげぬいシャドーボーンポルターガイスト
ドラゴンスケイルショットドラゴンアロー
あくいじげんラッシュなげつけるふくろだたき
はがねメタルバースト
特殊直接攻撃
タイプわざ
くさくさむすびはなびらのまい
むしまとわりつく
フェアリードレインキッス

固定ダメージ技 [編集]

相手に固定ダメージを与える攻撃技。
「カウンター」「ミラーコート」「メタルバースト」可能。
「みちづれ」可能。
「きあいのハチマキ」「きあいのタスキ」「こらえる」「がんじょう」で耐えることができる。
ダメージ計算は行われない。
タイプ相性の影響は無効の場合のみ受ける
特性「ふゆう」の影響を受ける。
特性「ふしぎなまもり」の影響を受ける(効果抜群となるタイプの技ならダメージを与えられる)
急所に当たらない
攻撃・防御・特攻・特防の影響を受けない
「ホズのみ」の影響を受けない(発動しない)
「いのちのたま」によるダメージ増加はないが、HPは減少する(未確認)
「てだすけ」などの影響を受けない
特性「おやこあい」のポケモンが使用した場合、一回目と二回目のダメージが同じ(二回目のダメージが減少しない)
「回避率」「命中率」以外のランク補正の影響を受けない
技によってダメージ量が異なる。
ダメージ量
自分の残りHPと同値いのちがけ
相手の残りHPと同値つのドリルハサミギロチンじわれぜったいれいど
相手の残りHP×0.5いかりのまえばしぜんのいかり
相手の残りHPを自分の残りHPと同値にする。がむしゃら
攻撃側のレベルと同値ちきゅうなげナイトヘッド
最後に受けたダメージ×1.5メタルバースト
最後に受けたダメージ×2カウンターミラーコート
一撃必殺技(つのドリル、ハサミギロチン、じわれ、ぜったいれいど)のみの特徴
命中率=30%+自分のレベル-相手のレベル。
⇒命中率・回避率補正(ランク・特性・持ち物)の影響を受けない。
⇒「ノーガード」「こころのめ」「ロックオン」により必中になる。
特性「がんじょう」のポケモンには無効。
自分よりレベルの高い相手には無効。
「ぜったいれいど」は通常のタイプ耐性と異なりこおりタイプには無効。
特性「きけんよち」の対象になる。
「じわれ」は地中にいる相手にも当たる。(必中ではない)
こおりタイプ以外のポケモンが「ぜったいれいど」を使用した場合、基本的な命中率が20%に落ちる。
「がむしゃら」のみの特徴
相手の残りHPが攻撃側の残りHP以下(未満?)の場合は失敗する。
「いかりのまえば」「しぜんのいかり」で残りHPが1のポケモンを攻撃した場合、相手に1ダメージを与えられる。
「いかりのまえば」「しぜんのいかり」「がむしゃら」でみがわりに攻撃した場合、本体の残りHPで換算され、みがわりの破壊も可能。
「カウンター」「ミラーコート」は優先度-5
「ゆびをふる」で選ばれない。
「まねっこ」できない。
最後に受けたダメージ(カウンター、ミラーコート、メタルバースト)
連続攻撃技に対しては、最後の1回のダメージ
弱点半減の木の実が発動した場合は、その補正後のダメージ
最後に受けた技が「ふくろだたき」の場合は失敗する(未確認)
ダブルバトルで複数のポケモンに攻撃された場合、最後に受けたダメージをそのダメージを与えてきたポケモンに返す。
最後のダメージを「みがわり」人形が代わりに受けていた場合、失敗する。
HP1の状態で「みねうち」や「きあいのハチマキ」等で攻撃を受けたがダメージを受けなかった場合は1ダメージを与える。
相手の「カウンター」「ミラーコート」「メタルバースト」によるダメージも対応技で返すことができる。

連続攻撃技 [編集]

大きく下記のグループに分かれ、それぞれ細かい特徴が異なる。
  • 2~5回連続で攻撃する
    みだれづきミサイルばりみだれひっかきボーンラッシュつっぱりタネマシンガンつららばり
    ロックブラストスイープビンタ
  • 先制で2~5回連続で攻撃する
    みずしゅりけん
  • 2~5回連続で攻撃し、追加効果がある
    スケイルショット
  • 必ず2回攻撃する
    にどげりダブルアタックギアソーサーダブルチョップダブルウイング
  • 必ず2回攻撃し、追加効果がある
    ダブルパンツァー
  • シングルバトルでは必ず2回攻撃し、ダブルバトルでは相手のポケモン2体にそれぞれ1回ずつ攻撃する
    ドラゴンアロー
  • 必ず3回攻撃し、追加効果がある
    すいりゅうれんだ
  • 1~3回攻撃し、命中するごとに威力が上がる
    トリプルアクセルトリプルキック
  • 手持ちの「ひんし」もしくは「状態異常」ではないポケモンの数と同じ回数攻撃する
    ふくろだたき
共通の特徴
命中判定はそれぞれの攻撃ごとには行われない。(例外:トリプルキック、トリプルアクセル)
追加効果(「おうじゃのしるし」)の判定は、それぞれの攻撃ごとに行われる。
急所に当たるかどうかの判定は、それぞれの攻撃ごとに行われる。
「さめはだ」「ほうし」などの特性の判定は、それぞれの攻撃ごとに行われる。技の途中で「ねむり」「ひんし」になった場合は技は中断される。
「きあいのタスキ」「がんじょう」「きあいのハチマキ」は判定ごとに行われる。すなわち、1回目で耐えても2回目以降の攻撃で倒れる場合はそのまま倒れる。
弱点半減の実・ホズのみの効果が出るのは最初のダメージ判定のみ。
アッキのみ、タラプのみは全攻撃が終了した後に発動する。
「いのちのたま」によるHP減少は、攻撃回数に依らず1回のみ。
カウンターに適用されるのは最後の1回分のダメージ(総ダメージではない)。最後の1回のダメージが0の場合はカウンターは失敗する。
トリプルキック・トリプルアクセルについて
1ターンに最大3回攻撃する。
威力は当てる度に上昇する。トリプルキックは10→20→30、トリプルアクセルは20→40→60になる。
命中判定は攻撃のたびに行われ、はずれると以後の攻撃は行われない。
ただし、特性「スキルキンク」のポケモンが使った場合、最初の1回目が命中すれば必ず3回攻撃になる。
1回目の攻撃でばけのかわを剥がした場合、威力上昇が1回分発生しなくなるバグが存在する。
ふくろだたきについて(過去世代と大きく仕様が異なるため注意)
「ひんし」や状態異常になっていない控えのポケモンが1回ずつ相手を攻撃する。
ダブルバトルでも、隣にいる味方のポケモンは攻撃に参加できる。
ダブルバトルで味方のポケモンに使用した場合も、そのポケモンが攻撃に参加する。
技の威力は「攻撃に参加したポケモンの攻撃種族値/10+5」となる。参照される種族値はバトル開始時の姿のものが適用され、バトル中のフォルムチェンジ(メガシンカ等、へんしんも含む)後の種族値は反映されない。そのため、現在最低威力は5、最大威力は23となる。
威力が参加ポケモンで変動する以外は通常の攻撃技と同じく技を使用するポケモンの「こうげき」が参照され、特性・持ち物・ランク補正・タイプ相性の影響も受ける
スケイルショットの追加効果
攻撃が命中した後、自分の素早さを1段階上げ、防御を1段階下げる。

※2~5回攻撃技の攻撃回数

攻撃回数確率
2回3/8
3回3/8
4回1/8
5回1/8

期待値は3回
ただし、特性「スキルリンク」のポケモンが使った場合は必ず5回攻撃になる。

束縛技 [編集]

物理技しめつけるまきつくすなじごくトラバサミ
特殊技うずしおほのおのうずマグマストームサンダープリズンまとわりつく
追加効果で、相手を「バインド」状態にする。
「バインド」状態のポケモンはターン終了後に(最大HP×1/8)だけHP減少する(特性「マジックガード」のポケモンはダメージを受けない)
「バインド」状態を与えた技によって拘束ダメージのエフェクトもそれぞれ違うものになるが、すべて同一の状態として扱われている。
既に「バインド」状態になっている場合は追加効果なし。
「バインド」状態は、「こうそくスピン」の追加効果で解除できる。
「バインド」状態は、「みがわり」を使うと解除される。
「しめつけバンド」を持っている場合、毎ターンのダメージが最大HP×1/6になる。
束縛技を使用したポケモンが交代などでいなくなると解除される。
継続ターン数は4~5(ランダム)
「ねばりのかぎづめ」を持っている場合は7ターン継続する。
最後のターンは解除メッセージのみでダメージなし。
拘束されている間はポケモンを入れ替えることができない。
「きれいなぬけがら」を持っているポケモンは交換可能。
ゴーストタイプポケモンは交換可能。
「クイックターン」「とんぼがえり」「ボルトチェンジ」による交換は可能。
「バトンタッチ」による交換は可能で、「バインド」状態は引き継がれない。
「ほえる」「ふきとばし」「ともえなげ」「ドラゴンテール」による交換は無効化されない。
備考
「うずしお」は水中にいる相手にも威力2倍で命中する。
第5世代までターン終了時のダメージは1/16だった。

吸収技 [編集]

すいとるメガドレインギガドレインきゅうけつドレインパンチウッドホーンパラボラチャージ
ドレインキッスデスウイング
ゆめくい
相手にダメージを与えると自分のHPが回復する
回復量は与えたダメージの50%(ドレインキッス、デスウイングは75%
「おおきなねっこ」を持つポケモンの回復量は1.3倍になる
特性「ヘドロえき」のポケモンにダメージを与えた場合は回復せず、回復するはずだった分だけHPが減る
「みがわり」状態のポケモンにも有効
パラボラチャージは自分以外攻撃技
「ゆめくい」のみの特徴
「ねむり」状態のポケモンに対してのみ有効。
特性「ヒーリングシフト」の影響を受ける

必中技 [編集]

命中判定がなされず、必ず命中する。
ただし相手が「あなをほる」などを使っていた場合は外れる。

わざ備考
あてみなげ優先度-1
かみなり天候があめの場合のみ
クリアスモッグ
シャドーパンチパンチ技
スピードスター
スマートホーン
チャームボイス音の技
つばめがえし
でんげきは
トリックフラワー急所技
どげざつき
ドゲザン
はどうだん波動技
ふぶき天候があられの場合のみ
ぼうふう天候があめの場合のみ
マジカルリーフ
わるあがき
ふみつけ技相手がちいさくなる状態の場合のみ

先制攻撃技 [編集]

優先度+1でんこうせっかマッハパンチしんくうはバレットパンチこおりのつぶてかげうちアクアジェット
ふいうちみずしゅりけんアクセルロックグラススライダー
優先度+2しんそくフェイントであいがしら
優先度+3ねこだまし

先制技が使えるポケモン一覧
※ねこだまし・ふいうち・であいがしら・グラススライダーは一部仕様が異なるので注意(リンク先参照)

反動技 [編集]

「はかいこうせん」など、攻撃を当てた次のターンに反動で動けなくなる技についてははかいこうせん系を参照。
てっていこうせん」「ビックリヘッド」「とびひざげり」は一般的な反動技と大幅に仕様が異なるため、個別項目を参照。

技を当てた時に技を使用した側が一定の反動ダメージを受ける。
技によって反動量が異なる。

反動
アフロブレイクとっしんじごくぐるまワイルドボルト与えたダメージの1/4
すてみタックルブレイブバードウッドハンマーボルテッカーフレアドライブウェーブタックル与えたダメージの1/3
もろはのずつき与えたダメージの1/2

特性「いしあたま」「マジックガード」のポケモンは反動を受けない。
以下の技は特性「すてみ」のポケモンが使う場合、威力1.2倍。

(分類は五十音順)

アフロブレイクウェーブタックルウッドハンマー
じごくぐるますてみタックル
とっしんとびひざげり
フレアドライブブレイブバードボルテッカー
もろはのずつき
ワイルドボルト

「フレアドライブ」は「こおり」状態でも使用でき、使用した場合「こおり」状態が治る。

急所技 [編集]

急所参照。

急所ランク+1
きりさくブレイズキッククラブハンマーねらいうちはっぱカッターリーフブレードクロスチョップ
ポイズンテールクロスポイズンドリルライナーエアカッターエアロブラストゴッドバードサイコカッター
こうげきしれいストーンエッジシャドークローつじぎりあくうせつだんアクアカッター
急所ランク+3(必ず急所に当たる)
あんこくきょうだこおりのいぶきすいりゅうれんだトリックフラワーやまあらし

はかいこうせん系 [編集]

がんせきほうギガインパクトスターアサルトときのほうこうハードプラントハイドロカノンはかいこうせん
ブラストバーンプリズムレーザームゲンダイビーム
攻撃が命中した場合、次のターンは反動で動けない。交代も不可。
相手に数値上のダメージを与えられなかった場合(身代わりに攻撃、HP1で「きあいのハチマキ」など)も、次のターンは反動で動けない。
攻撃が外れた・守られた場合は次のターンの行動制限はなし。
反動で動けないターンは相手の「ふいうち」は失敗する
「いちゃもん」状態のとき、反動で動けなかったターンを挟んだ次の行動でも同じ技を使う事ができない。
とくせい「なまけ」で反動のターンを消化できる(交代することはできない)。

1ターン溜める技 [編集]

使用したターンに姿を消して次のターンで攻撃する技は1ターン消える技を参照。

コールドフレアゴッドバードソーラービームソーラーブレードフリーズボルトメテオビームロケットずつき

1ターン溜めて2ターン目に攻撃する。
「パワフルハーブ」を持っている場合は消費し、そのターンだけ溜めなしで即座にダメージを与えられる。
相手の「ふいうち」は1ターン目・2ターン目のどちらも成功する。

ロケットずつき
使用したターンに自分のぼうぎょが1段階上がる。
ソーラービーム・ソーラーブレード
「ひざしがつよい」「おおひでり」の時には溜めなし(パワフルハーブを持っていても消費しない)で即座にダメージを与えられる。
「あめ」「おおあめ」「すなあらし」「あられ」の時にはダメージが半分になる。
コールドフレア
攻撃したターンに命中した場合、30%の確率で相手をやけど状態にする。
フリーズボルト
攻撃したターンに命中した場合、30%の確率で相手をまひ状態にする。
ゴッドバード
急所に当たりやすい。攻撃したターンに命中した場合、30%の確率で相手をひるませる。
メテオビーム
使用したターンに自分のとくこうが1段階上がる。

1ターン消える技 [編集]

あなをほるゴーストダイブシャドーダイブそらをとぶダイビングとびはねる

1ターン溜めて2ターン目に攻撃する。
「パワフルハーブ」を持っている場合は消費し、そのターンだけ溜めなしで即座にダメージを与えられる。
相手の「ふいうち」は1ターン目・2ターン目のどちらも成功する(ただし場にいない相手に命中させられる訳ではない)。
特性「ノーガード」、相手の「ロックオン」「こころのめ」の効果がある場合はどの場合においても相手の攻撃が命中する。
溜めてから攻撃までの間は一部の例外を除き相手の技が当たらない(味方の「てだすけ」も含む)。「なきごえ」等の変化技も基本的に当たらないが、いかくは普通に通る。
どくタイプからの「どくどく」は1ターン消えている間も必ず受ける。

そらをとぶ・とびはねる
空中にいる間も「すなあらし」「あられ」のダメージを受ける。
相手の「ぼうふう」は命中する。
相手の「かみなり」は命中する。必中ではない。
相手の「たつまき」「かぜおこし」が威力2倍で命中する。
場が「じゅうりょく」状態のときは技を選択することができない。
空中にいる時に「じゅうりょく」状態になると、技そのものが解除される。
あなをほる
地中にいる間は「すなあらし」「あられ」のダメージを受けない。
相手の「じしん」が威力2倍で命中する。
相手の「じわれ」は命中する。必中ではない。
地中にいる間は「ひざしがつよい」時の「かんそうはだ」でダメージを受けない。
地中にいる間も「あめがふりつづいている」時の「かんそうはだ」でHPを回復できる。
ダイビング
水中にいる間は「すなあらし」「あられ」のダメージを受けない。
相手の「なみのり」「うずしお」が威力2倍で命中する。
ゴーストダイブ・シャドーダイブ
姿が消えているときも「すなあらし」「あられ」のダメージを受ける。
相手の「まもる」「みきり」「ワイドガード」「ファストガード」「たたみがえし」状態を解除して攻撃することができる。
「ダイウォール」状態のポケモンにもダメージを与えられるが、解除は出来ない。
接触技だが「キングシールド」「ニードルガード」「トーチカ」の効果は発生しない。

ふみつけ技 [編集]

ドラゴンダイブのしかかりヒートスタンプふみつけフライングプレスヘビーボンバー

相手が「ちいさくなる」状態の時は必中かつ、ダメージが2倍になる。

  • ゴーストダイブは第六世代ではふみつけ技だったが、第七世代からふみつけ技ではなくなった。

誓い技 [編集]

  • ダブルバトルで味方のポケモンで同時に使用すると4ターン(発生ターン含む)場の状態を変化させる。
    最初に「誓い」を使ったポケモンは「待っている」状態となり、その直後にもう一体のポケモンは「コンビネーション技」を使用する。
    (以下、誓いを最初に使ったポケモンをトス役、後に使ったポケモンをアタック役とする)
    コンビネーション技の詳細
    組み合わせ威力命中率タイプ分類PP効果
    くさのちかい+みずのちかい150100くさ特殊104ターンの間、相手の場に湿原を発生させる
    ほのおのちかい+くさのちかい150100ほのお特殊104ターンの間、相手の場に火の海を発生させる
    みずのちかい+ほのおのちかい150100みず特殊104ターンの間、味方の場にを発生させる
    • コンビネーション技のダメージは、アタック役のステータスに依存する。
    • トス役が行動不能な場合、アタック役は通常の誓い技を使用する。
    • コンビネーション技を「まもる」や特性の効果で無効化された場合、場は変化しない。
  • コンビネーション技は常にタイプ一致技として扱われる(ドーブルが使用した場合でも同様)。
  • 技「みずのちかい」は特性「よびみず」の引き寄せ効果を無視する。(初めからよびみずのポケモンを対象に使用した場合、通常通り無効化される。)
  • 片方が誓い技、もう片方が誓い技ではない技を選択し、誓い技でない方が相手のアンコールにより強制的に誓い技を使用させられた場合、合体は起こらず両方が非合体の誓い技で攻撃する。

だいばくはつ・じばく・ミストバースト [編集]

ダブルバトルでは自分以外の3体に当たる。
使うと自分がひんしになる。自分の「きあいのタスキ」「きあいのハチマキ」「がんじょう」も無効。

「いのちのたま」による補正を受ける。
場に特性「しめりけ」のポケモンがいる時は失敗する(自分はひんしにならない、PP消費する)。技を選ぶことはできる。
自分が技を使う前に、自分以外のポケモンがすべてひんしになった場合は失敗する(自分はひんしにならない)。
ダブルバトルで対象が「2体」だった場合のみ、与えるダメージが3/4にならない(ダブルバトル?参照)
相手がゴーストタイプ等でダメージを与えられなくてもひんしになる。
第四世代まで特性「きけんよち」の対象になったが、現在はならない。

ミストバーストのみの仕様
場がミストフィールドで使用者が地面にいる場合、威力が1.5倍になる。

こおりが溶ける技 [編集]

  • 自分が「こおり」状態でも使用でき、使用した場合「こおり」状態が治る。
    かえんぐるまかえんボールクロスフレイムスチームバーストせいなるほのおねっさのだいちねっとう
    フレアドライブもえつきる[2]
  • 相手の「こおり」状態が治る技
    スチームバーストねっさのだいちねっとう
    炎タイプの攻撃技

音の技 [編集]

  • 特性「ぼうおん」で無効化される。
  • 特性「うるおいボイス」でみずタイプになる。
  • 「じごくづき」状態では使用できない。
  • 相手の「みがわり」を無視して攻撃できる。
  • 道具「のどスプレー」を持たせていた場合、技を使った後に消費して自分の特攻を1段階上げる。

(分類は五十音順)

いびきうたかたのアリアエコーボイスオーバードライブおしゃべり
さわぐスケイルノイズチャームボイスバークアウトハイパーボイス
ばくおんぱぶきみなじゅもんフレアソングむしのさざめきりんしょう

関連:変化技/音の技

風の技 [編集]

  • 特性「ふうりょくでんき」の対象をじゅうでん状態にする。
    (分類は五十音順)
    エアカッターかぜおこしかみなりあらしこがらしあらしこごえるかぜ
    すなあらしたつまきねっさのあらしねっぷうはなふぶき
    はるのあらしふきとばしふぶきぼうふうようせいのかぜ

関連:変化技/風の技

切る技 [編集]

(分類は五十音順)

アクアカッターいあいぎりエアカッターエアスラッシュがんせきアックス
きょじゅうざんきりさくクロスポイズンサイコカッターシェルブレード
シザークロスせいなるつるぎソーラーブレードつじぎりつばめがえし
ドゲザンネズミざんはっぱカッターひけん・ちえなみむねんのつるぎ
リーフブレードれんぞくぎり

波動技 [編集]

(分類は五十音順)

あくのはどう
こんげんのはどう
だいちのはどう
はどうだん
みずのはどう
りゅうのはどう

パンチ技 [編集]

(分類は五十音順)

アームハンマーあんこくきょうだ
かみなりパンチきあいパンチグロウパンチコメットパンチ
シャドーパンチすいりゅうれんだ
ダブルパンツァードレインパンチ
ばくれつパンチバレットパンチプラズマフィストふんどのこぶし
ほのおのパンチマッハパンチメガトンパンチれいとうパンチ

かみつき技 [編集]

(分類は五十音順)

エラがみ
かみくだくかみつくかみなりのキバくらいつく
こおりのキバ
サイコファング
どくどくのキバ
ほのおのキバ

砲弾技 [編集]

(分類は五十音順)

アシッドボムウェザーボールエナジーボールエレキボールオクタンほう
かえんだんかえんボールかふんだんごがんせきほうきあいだま
ジャイロボールシャドーボール
タネばくだんタネマシンガンでんじほう
はどうだんヘドロばくだん
ミストボール
ロックブラスト

対象が2体以上の技 [編集]

複数の対象に向けて撃つ場合、ダメージが3/4倍になる。

相手全員が対象の技 [編集]

技名威力命中タイプ分類PP減衰時の威力換算
アストラルビット120100ゴースト特殊590
いわなだれ7590いわ物理1056
エアカッター6095ひこう特殊2545
エレキネット5595でんき特殊1541
オーバードライブ80100でんき特殊1060
グランドフォース90100じめん物理1068
コアパニッシャー100100ドラゴン特殊1075
こごえるかぜ5595こおり特殊1541
こごえるせかい6595こおり特殊1049
こなゆき40100こおり特殊2530
こんげんのはどう11085みず特殊1083
しおふき150100みず特殊5113
しっとのほのお70100ほのお特殊553
スケイルノイズ110100ドラゴン特殊583
スピードスター60-ノーマル特殊2045
ダイヤストーム10095いわ物理575
だくりゅう9085みず特殊1068
たつまき40100ドラゴン特殊2030
だんがいのつるぎ12085じめん物理1090
チャームボイス40-フェアリー特殊1530
ドラゴンアロー(※1)50*2100ドラゴン物理1050
ドラゴンエナジー150100ドラゴン特殊5113
トラップシェル150100ほのお特殊5113
ねっぷう9590ほのお特殊1071
ハイパーボイス90100ノーマル特殊1068
はっぱカッター5595くさ物理2541
バークアウト5595あく特殊1541
ふぶき11070こおり特殊583
ブリザードランス130100こおり物理598
ふんか150100ほのお特殊5113
マジカルシャイン80100フェアリー特殊1060
むしのていこう50100むし特殊2038
もえあがるいかり90100あく特殊1068
やきつくす60100ほのお特殊1545
ようかいえき40100どく特殊3030
ワイドフォース(※2)80(120)100エスパー特殊1060(90)
ワイドブレイカー60100ドラゴン物理1545

※1 ドラゴンアローは対象が複数の場合、2体に向けてそれぞれ1回ずつ攻撃する。
※2 ワイドフォースは場がサイコフィールドで使用者が地面にいる場合のみ相手全体攻撃になり、威力が1.5倍になる。

自分以外が対象の技 [編集]

技名威力命中タイプ分類PP減衰時の威力換算
うたかたのアリア90100みず特殊1068
かえんだん100100ほのお特殊575
じしん100100じめん物理1075
じならし60100じめん物理2045
じばく200100ノーマル物理5150
だいばくはつ250100ノーマル物理5188
なみのり90100みず特殊1568
ばくおんぱ140100ノーマル特殊10105
はなふぶき90100くさ物理1568
パラボラチャージ65100でんき特殊2049
ビックリヘッド150100ほのお特殊5113
ふんえん80100ほのお特殊1560
ぶんまわす60100あく物理2045
ヘドロウェーブ95100どく特殊1071
ほうでん80100でんき特殊1560
ミストバースト(※)100(150)100フェアリー特殊1575(113)

※ ミストバーストは場がミストフィールドで使用者が地面にいる場合に威力が1.5倍になる。

対象がランダムの技 [編集]

技名威力命中タイプ分類PP
あばれる120100ノーマル物理10
げきりん120100ドラゴン物理10
さわぐ90100ノーマル特殊10
はなびらのまい120100くさ特殊10
わるあがき(※)50-ノーマル物理1

※ わるあがきはタイプ相性や特性の効果を全て無視するため、事実上タイプなし。

追加効果 [編集]

確率10%20%30%40%50%70%100%
どくポイズンテール
クロスポイズン
ヘドロウェーブ
シェルアームズどくばり
ヘドロこうげき
ヘドロばくだん
どくづき
ダストシュート
スモッグ
もうどくどくどくのキバ
やけどほのおのパンチ
ひのこ
かえんほうしゃ
だいもんじ
ねっぷう
かえんぐるま
ブレイズキック
フレアドライブ
ほのおのキバ(※1)
かえんボール
あおいほのおふんえん
かえんだん
ねっとう
スチームバースト
コールドフレア
ねっさのだいち
せいなるほのおれんごく
しっとのほのお(※2)
こおりれいとうパンチ
れいとうビーム
こなゆき
ふぶき
こおりのキバ(※1)
いてつくしせん
まひかみなりパンチ
でんきショック
10まんボルト
ボルテッカー
かみなりのキバ(※1)
らいげきのしかかり
したでなめる
スパーク
りゅうのいぶき
はっけい
ほうでん
かみなり
とびはねる
フリーズボルト
でんじほう
ほっぺすりすり
ねむり
こんらんサイケこうせん
ねんりき
みずのはどう
ワンダースチーム
ぼうふうばくれつパンチ
自分こんらんあばれる
はなびらのまい
げきりん
ひるみじんつうりき
ほのおのキバ(※1)
こおりのキバ(※1)
かみなりのキバ(※1)
たきのぼり
あくのはどう
ドラゴンダイブ
しねんのずつき
たつまき
もえあがるいかり
ずつき
かみつく
いわなだれ
おどろかす
エアスラッシュ
アイアンヘッド
ゴッドバード
ふみつけ
いびき
つららおとし
びりびりちくちく
ダブルパンツァー(※3)
3ぼんのや
ひょうざんおろし
ねこだましBGはやてがえし
ひるみじんつうりき
ほのおのキバ(※1)
こおりのキバ(※1)
かみなりのキバ(※1)
たきのぼり
あくのはどう
ドラゴンダイブ
しねんのずつき
たつまき
もえあがるいかり
ずつき
かみつく
いわなだれ
おどろかす
エアスラッシュ
アイアンヘッド
ゴッドバード
ふみつけ
いびき
つららおとし
びりびりちくちく
ダブルパンツァー(※3)
3ぼんのや
ひょうざんおろし
ねこだまし
はやてがえし
確率10%20%30%40%50%70%100%
相手攻撃↓オーロラビーム
じゃれつく
はるのあらしとびかかる
トロピカルキック
ワイドブレイカー
うらみつらみ
相手防御↓かみくだく
アクアブレイク
シャドーボーン
アイアンテールいわくだき
ブレイククロー
シェルブレード
3ぼんのや
ほのおのムチ
Gのちから
らいめいげり
相手特攻↓ムーンフォースミストボールむしのていこう
バークアウト
マジカルフレイム
ソウルクラッシュ
はいよるいちげき
相手特防↓↓アシッドボム
ルミナコリジョン
相手特防↓ようかいえき
サイコキネシス
むしのさざめき
きあいだま
エナジーボール
だいちのちから
ラスターカノン
シャドーボールラスターパージりんごさん
相手素早↓バブルこうせんこがらしあらしこごえるかぜ
がんせきふうじ
マッドショット
こごえるせかい
じならし
ローキック
エレキネット
ドラムアタック
とびつく
相手命中↓だくりゅうナイトバーストオクタンほう
グラスミキサー
どろかけ
確率10%20%30%40%50%70%100%
自分攻撃↑メタルクローコメットパンチグロウパンチ
自分攻撃↑↑↑とどめばり(※4)
自分防御↑はがねのつばさロケットずつき
自分防御↑↑ダイヤストーム
自分特攻↑ほのおのまいチャージビームメテオビーム
フレアソング
しんぴのちから
自分特防↑
自分素早↑ニトロチャージ
こうそくスピン
オーラぐるま
スケイルショット
オーラウイング
くさわけ
アクアステップ
自分全能力↑げんしのちから
確率10%20%30%40%50%70%100%
自分防御↓スケイルノイズ
スケイルショット
自分攻撃・防御↓ばかぢから
自分防御・特防↓インファイト
ガリョウテンセイ
アーマーキャノン
はきだす(1回)
自分防御・特防↓↓はきだす(2回)
自分防御・特防↓↓↓はきだす(3回)
自分防御・特防・素早↓Vジェネレート
自分特攻↓ゴールドラッシュ
自分特攻↓↓オーバーヒート
りゅうせいぐん
リーフストーム
フルールカノン
自分素早↓アームハンマー
自分素早↓↓ホイールスピン
確率10%20%30%40%50%70%100%
相手能力変化解除クリアスモッグ
相手が最後に使用した技の
PPを3減らす
ぶきみなじゅもん
相手の持ち物をなくすはたきおとす
相手のきのみ・ジュエルをなくすやきつくす
相手のきのみを使用するついばむ
むしくい
行動済みの相手の特性を消すコアパニッシャー
うちおとす状態にするうちおとす
サウザンアロー
にげられない状態にするかげぬい
アンカーショット
サウザンウェーブ
くらいつく
じごくづき状態にするじごくづき
しおづけ状態にするしおづけ
強制交代ドラゴンテール
ともえなげ
場をプラズマシャワー状態にするプラズマフィスト
相手の場の壁を消すかわらわり
サイコファング
レイジングブル
場のフィールドを消すアイアンローラー
アイススピナー
相手のやけど状態を治すうたかたのアリア
その他トライアタックなげつける
確率10%20%30%40%50%70%100%

※1 ほのおのキバ・かみなりのキバ・こおりのキバの2つの追加効果(確率はそれぞれ10%)は独立。両方発生することもありうる。
※2 しっとのほのおの追加効果は、攻撃を受ける相手がそのターンに能力を上昇させていた場合のみ発生する。
※3 2回攻撃のそれぞれに追加効果の判定がある。
※4 相手を倒した時のみ発生する。

注)一部の追加効果は特性「ちからずく」や「りんぷん」の対象外。

※場にが発生している状態で、特性てんのめぐみのポケモンが追加効果発生率70%の技(チャージビーム)を使用する時、
発生率がオーバーフローを起こして25%になってしまうバグが確認されている。参考動画


英数字 [編集]

DDラリアット [編集]

相手の能力変化(防御・回避率)に関係なくダメージを与える。

同じ効果の技
せいなるつるぎ

ア行 [編集]

アイアンローラー [編集]

場に展開されているフィールドを解除する。
フィールドが展開されていない状態でも技の選択はできるが、技の使用時にフィールドが展開されていない場合は失敗する。
攻撃が外れたり無効化された場合、フィールドを解除できない。

アクロバット [編集]

自分が道具を持っていないと威力が2倍になる。

アシストパワー [編集]

エスパータイプの威力20で始まり、能力上昇+1ランクごとに威力+20
上限は860(公式攻略本情報)。つまり、攻撃・防御・特攻・特防・素早さ・命中・回避の全てを6段階上げきったら上限。
ランクが1以上下がっている能力があっても威力には影響しない。

同じ効果の技
つけあがる
+  折りたたみ

[1] 「バトル終了時に使用回数・レベルに応じたお金が貰える」という効果があるが、通信対戦やバトルタワーなどでは発動しない。
[2] ほのおタイプがないため「もえつきる」が失敗する場合は溶かさない
[3] 第四世代のみ相手がまもる系の技を使用しているときしか成功しないデメリット付きの攻撃技だった。
[4] ただし普通の攻撃技と違い、「攻撃から身を守った」よりも「効果がないようだ」のテキストが優先して表示される。一応まもるは貫通しているということだろう。
[5] スキン系はノーマルスキンを除く。ただし第8世代にノーマルスキンのポケモンは存在しない。
[6] ばけのかわヌケニンの「きあいのタスキ」、残りHP1のときに発動した「きあいのハチマキ」