対戦ルール - ポケモン百科事典(仮)

対戦ルール [編集]

当wikiのルールはポケットモンスター スカーレット・バイオレットで行われているランクバトル並びにカジュアルバトルに基づいている。
またインターネット大会では公式の特殊ルール大会も開催される。



ポケモンについて [編集]

  • 使用ポケモン
    • カジュアルバトル:ポケットモンスター スカーレット・バイオレットで正規に入手可能なすべてのポケモン※が使用可能。
      • ただし、種族名一つにつき、使えるポケモンは一体に限られる(リージョンフォームを含む)。
        つまり、ピカチュウを複数体パーティに入れるといった事は出来ない。
        その為、有用な技・特性を持っているポケモンを複数採用したい場合、進化前のポケモンで代用する事もあるだろう。例えばゾロアークに対するゾロアなど。
      • 同じ系統のポケモンでも分岐進化やリージョンフォームによる異なる進化等、名前が違っていれば参加可能になる。例えば、原種ウパーとウパー(パルデア)は同じポケモンとみなされる為、併用する事は出来ないが、進化後であるヌオードオーは違うポケモンとして扱われる為、併用する事が出来る。
  • ランクバトル:上記から伝説・幻のポケモンを除いたポケモンが使用可能。ただしシリーズによってポケモンの使用制限が存在する。
  • ※『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の通常のプレイで捕まえたり、タマゴから生まれたり、ゲーム内で入手したポケモン、
    別のゲームタイトルとの連携で入手したポケモン、および各ゲームタイトル向けに公式にプレゼントされたポケモンのこと。
  • レベル1~100までのポケモンを3~6匹(バトルルールによって異なる)、バトルボックスもしくは手持ちに入れて対戦します。他レンタルパーティを使って対戦が可能。
    • シングル:3匹
    • ダブル :4匹
  • レベル50以下ならびにレベル51以上のポケモンは、自動的にレベル50になる。

【ランクバトルで使用できないポケモン】
コライドン/ミライドン
加えてシリーズ毎のルールに基づき、ポケモンの使用制限がある。

ランクバトル [編集]

シリーズ毎に制限時間の変更やポケモンの使用制限がある。
上記はシングル、ダブルともに共通。

シリーズ→レギュレーションへの変更
剣盾からシリーズごとにルールが変更され、シーズンごとに対戦成績がリセットされるシステムになっていたがSVシリーズ2以降廃止された。今後はレギュレーションとシーズンの組み合わせとなる

レギュレーションE(2023年10月1日(土)13:00~2024年1月3日(日)8:59) [編集]

  • 対戦時の各種時間
    • 総合時間:最大20分
    • 持ち時間:最大7分
    • 対戦にだすポケモンを選ぶ時間:90秒
    • 1ターンあたりの選択時間:45秒
  • パルデア図鑑No.001~398及びDLCゼロの秘宝前編・碧の仮面に登場するポケモンが使用可能
    DLC登場ポケモンはこちら。公式発表後に当項目に掲載予定。
  • 使用禁止ポケモンは未発表
  • 道具や技の使用制限は無し

レギュレーションF(2024年1月4日(月)9:00~2024年5月1日(木)8:59) [編集]

  • 対戦時の各種時間
    • 総合時間:最大20分
    • 持ち時間:最大7分
    • 対戦にだすポケモンを選ぶ時間:90秒
    • 1ターンあたりの選択時間:45秒
  • パルデア図鑑No.001~398及びDLCゼロの秘宝前編・碧の仮面、後編・藍の円盤に登場するポケモンが使用可能
    DLC登場ポケモンはこちら
  • テラパゴスは使用禁止
  • HOMEで解禁された準伝説、リージョンフォーム及びその進化系も使用可能
  • ウネルミナモテツノイサハが使用可能
  • 道具や技の使用制限は無し
+  過去シリーズの情報