技使用時の判定順序
範囲対象技は
「味方の左」→「味方の右」→「こちらから見て敵の右」→「こちらから見て敵の左」の順で処理
- 「フリーフォール」による行動不能
- 自身の「いかり」「おんねん」状態解除
- 行動の失敗時アナウンス
- 技の反動での行動不能
- 「ねむり」カウント消費
「こおり」回復判定
- PP枯渇
- 「なまけ」カウント消費
- 「きあいパンチ」失敗
- 「ひるみ」状態
- 「かなしばり」状態
- 「じゅうりょく」状態
- 「かいふくふうじ」状態
- 「じごくづき」状態
- こだわりにより技が出せない
- 「ちょうはつ」状態
- 「ふういん」状態
- 「こんらん」状態による自傷
- 「まひ」状態のしびれ判定
- 「メロメロ」状態による成否判定
- 「ねごと」「いびき」使用時の眠っているアナウンス
- Zパワーを送る
変化技Zの時はその効果発動
- 他の技が出る技の効果による技の差し替え
- 「バトルスイッチ」によるフォルムチェンジ
- 技使用のアナウンス
PP消費の決定
- 条件を満たした場合、技のタイプを以下の順で変更
- スキン系特性効果
- タイプを変更する技効果
- 「そうでん」、「プラズマシャワー」状態の効果
- 技の対象が以下の優先順序に従って決定
- 「フリーフォール」の対象
- 「ちゅうもくのまと」状態の対象
その状態になった順番に従って決定
- 「ひらいしん」「よびみず」の対象
すばやさ順で決定
- 反射技の反射対象
- ランダム1体が対象の技の対象
時間切れ時に一番上の技を選択した場合もここで対象が決定
- 実際に技を使用した対象
- PPが「プレッシャー」の効果を考慮して実際に消費
- こだわり系持ち物、「ごりむちゅう」による技の固定
- 技の仕様が原因の失敗
「アイアンローラー」「ポルターガイスト」「なげつける」等の発動に条件にある技全般
「まもる」系の連続使用時の失敗もここで判定
- 自分の「こおり」状態が技の効果で治る
- 「おおあめ」「おおひでり」による技の失敗
- 「ふんじん」によるほのお技失敗/ダメージ
- 「トラップシェル」の条件未達成による失敗
- 相手の重さを参照する技の相手がダイマックス状態を原因とする失敗
- 「しめりけ」「じょおうのいげん」「ビビッドボディ」の効果による技の失敗
- 中断されても効果が持続する技の発動
・「みらいよち」「はめつのねがい」の予約
・「誓い技」の待機
・「いかり」によるいかり状態への変化
・「りんしょう」による他使用者の行動順の繰り上げ
・「エコーボイス」による次ターンのエコーボイスの威力上昇
- 「へんげんじざい」「リベロ」発動によるタイプ変更
- 1ターン溜める技の溜め行動
- 「よこどり」による技の強奪
- 「じばく」「だいばくはつ」「ミストバースト」の効果
- HP消費決定
- 対象ポケモン不在の場合に技は失敗
- HP消費、「ひんし」状態になる
- 「てっていこうせん」「ビックリヘッド」によるHP消費
- 「マグニチュード」威力の決定
- 技の無効化判定
- 姿を隠している
- 「サイコフィールド」状態
- 技「トリックガード」「ファストガード」「ワイドガード」
- 「まもる」「トーチカ」「ニードルガード」「かえんのまもり」「キングシールド」「スレッドトラップ」「ブロッキング」状態
Zワザ/ダイマックス技の場合はダメージを軽減
- 技「たたみがえし」
- 「ダイウォール」状態
- 「マジックコート」状態による反射
- 技「テレキネシス」の効果無効ポケモン/「うちおとす」「ねをはる」状態による失敗
- 「マジックミラー」による反射
- 以下の特性による無効化
おうごんのからだ | かぜのり | かんそうはだ | こんがりボディ | そうしょく | ちくでん | ちょすい | テレパシー | でんきエンジン | どしょく | ひらいしん | ふしぎなまもり | ぼうおん | ぼうじん | もらいび | よびみず | | |
- タイプ相性による無効化
「でんじは」無効はここ
- 「ふゆう」
- 「ふうせん」、「テレキネシス」「でんじふゆう」状態
- 「ぼうじんゴーグル」
- 以下の特性による無効化
- 以下のタイプ特性による無効化
タイプ | 対象効果 |
---|
くさ | 粉技 | ゴースト | 「にげられない」状態にする変化技 | あく | 「いたずらごころ」の使用した変化技 | こおり | 「ぜったいれいど」 |
- 以下の技の仕様による無効化
・「いちゃもん」:相手がダイマックス状態
・「ベノムトラップ」:相手が「どく」「もうどく」状態ではない
・「メロメロ」:相手と性別が同じ/自分・相手が性別不明
- 以下の技の仕様による無効化
技効果の重複 |
---|
あくび | いちゃもん | なやみのタネ | ねをはる | ほろびのうた | メロメロ | やどりぎのタネ | | 状態異常にする変化技 | ランク補正が最大/最低 |
---|
コーチング | ソウルビート | はいすいのじん | ほおばる | ランク補正を上げる変化技 | ランク補正を下げる変化技 | その他 |
---|
がむしゃら(相手より現在HPが高い) | シンクロノイズ(タイプが合致しない) | ゆめくい、あくむ(相手が「ねむり」状態でない) | 一撃必殺技(対象がダイマックス状態) |
- 以下のタイプ特性による無効化
タイプ | 対象効果 |
---|
くさ | 「やどりぎのタネ」 | ほのお | 「やけど」状態 | どく | 「どく」「もうどく」状態 | はがね | でんき | 「まひ」状態 |
- 「さわぐ」状態による「ねむり」状態
- 「しんぴのまもり」状態による状態異常
- 「フィールド」の効果による状態異常
- 「みがわり」状態による相手の能力ランクを変動させる変化技
- 「しろいきり」状態によるランク低下
- 以下の特性による無効化
アロマベール[6] | かいりきバサミ | がんじょう | クリアボディ | じゅうなん | しろいけむり | スイートベール | すいほう | するどいめ | ぜったいねむり | どんかん | ねつこうかん | パステルベール | はとむね | ふみん | フラワーベール | マイペース | マグマのよろい |
みずのベール | メタルプロテクト | めんえき | やるき | リミットシールド |
- 命中判定
- 「シャドースチール」によるランク補正吸収
- 「ジュエル」の消費
- 「かわらわり」「サイコファング」の壁破壊(アナウンスは攻撃後)
- 「ポルターガイスト」による相手の持ち物判明
- 攻撃技の場合、実際に攻撃
技の追加効果関連は発生した時点で発動順序に従って処理(後述)
HP減少に伴い発生する特性・持ち物の使用/発動も同様に処理
- 変化技の場合、以下の順に処理
- 「みがわり」状態による能力ランク変動技以外の変化技無効化
- 「ミラーアーマー」によるランク低下技の効果反射
- 「ふきとばし」「ほえる」の以下条件による無効化
・相手がダイマックスしている
・相手の特性が「きゅうばん」「ばんけん」
「ぼうおん」(「ほえる」の場合)「かぜのり」(「ふきとばし」の場合)
・相手が「ねをはる」状態
- 技の仕様による無効化
「特性を変更する技関連」「HP回復技ですでにHPが満タン状態」「前述以外の状態の重複」
「自身/対象がすでにタイプ変化技で変更されるタイプである」等
- 「アロマベール」による「アンコール」「かなしばり」「ちょうはつ」の無効化
※ 「とんぼがえり」「ボルトチェンジ」「クイックターン」「バトンタッチ」「すてゼリフ」「テレポート」、「だっしゅつボタン」「だっしゅつパック」は技成功後/道具発動後ポケモン交換先選択・繰り出し[4]
- ターン終了時の処理
※ 同効果内での処理順はすばやさ順
順番 | 発動する 効果の種類 | 効果 | 効果内での 処理の順番 |
---|
1 | 天候の処理 | 天候の終了 | 1 |
---|
天候ダメージ | 2 | 天候特性回復/ダメージ | 3 | 2 | ききかいひ/にげごし発動1 |
---|
3 | みらいよち/はめつのねがい発動 | 使用順 |
---|
4 | ねがいごと回復 |
---|
5 | 天候/場の状態 特性/持ち物による 回復/ダメージ | ひのうみダメージ キョダイマックス定数ダメージ | 1 |
---|
グラスフフィールド回復 | 2 | うるおいボディ/だっぴ いやしのこころ発動 | 3 | たべのこし/くろいヘドロ効果 | 4 | 6 | ききかいひ/にげごし発動2 |
---|
7 | 状態変化回復 | アクアリング | 1 |
---|
ねをはる | 2 | 8 | やどりぎのタネ効果 |
---|
9 | 状態異常処理 | どく/もうどくダメージ ポイズンヒール回復 | 1 |
---|
やけどダメージ | 2 | 10 | 状態変化ダメージ | あくむ | 1 |
---|
のろい | 2 | バインド | 3 | 11 | たこがため効果 |
---|
12 | しおづけダメージ |
---|
13 | 状態変化の終了 | ちょうはつ終了 | 1 |
---|
アンコール終了 | 2 | かなしばり終了 | 3 | でんじふゆう終了 | 4 | テレキネシス終了 | 5 | かいふくふうじ終了 | 6 | さしおさえ終了 | 7 | 14 | ねむけで眠り状態に |
---|
15 | ほろびのうたによるひんし |
---|
16 | ききかいひ/にげごし発動3 |
---|
17 | 片方の場の効果終了[7] | リフレクター | 1 |
---|
ひかりのかべ | 2 | しんぴのまもり | 3 | しろいきり | 4 | おいかぜ | 5 | おまじない | 6 | にじ | 7 | ひのうみ | 8 | しつげん | 9 | オーロラベール | 10 | 18 | 全体の場の効果終了 | トリックルーム | 1 |
---|
じゅうりょく | 2 | みずあそび | 2 | どろあそび | 3 | ワンダールーム | 2 | マジックルーム | 3 | 各種フィールド | 4 | 19 | はねやすめ状態の解除 |
---|
20 | その他の効果 | さわぐ処理 | 1 |
---|
ねむりによるあばれる状態中断 | 2 | かそく/ムラっけ/はんすう発動 ナイトメアダメージ スロースタート処理 | 3 | くっつきバリダメージ かえんだま/どくどくだま発動 | 4 | ものひろい/しゅうかく発動 (たまひろい発動) | 5 | 21 | ききかいひ/にげごし発動4 |
---|
22 | 特性によるフォルムチェンジ |
---|
ぎょぐん/スワームチェンジ/ダルマモード/リミットシールド[8] | 23 | はらぺこスイッチ発動 | 1 |
---|
だっしゅつパック発動 | 2 | ききかいひ/にげごし発動5、だっしゅつパック発動[9] | 3 | 24 | ひんしになった場合のポケモン繰り出し(死に出し)[4] |
---|
25 | ダイマックス終了 |
---|
26 | ターン終了 |
---|
- 【2.】に戻る
攻撃時の流れ
#region2(折りたたみ){{
攻撃技でダメージを与えた場合の処理の流れ
+攻撃の成功
+「じばく」「だいばくはつ」「ミストバースト」によるひんし
「てっていこうせん」「ビックリヘッド」の反動ダメージ
※ この反動でHPがなくなった場合、ここで「ひんし」状態になる、その場合でも相手へのダメージは発生
+防御側へのダメージの発生
※ みがわり人形へ攻撃した場合、一部の効果は発生しない
++抜群判定表示
++今ひとつ判定表示
++ダメージ量に関する表示
+++急所判定
+++ダイマックス技のダメージを軽減
++HP1で耐える効果の表示[10]
+++「こらえる」状態
+++「みねうち」「てかげん」の効果(表示は出ない)
+++「がんじょう」
+++「きあいのタスキ」「きあいのハチマキ」
+以下の技の追加効果発動
・追加効果(「ぶきみなじゅもん」以外)
//「ひみつのちから」
※ 相手に発生する追加効果[10]は、相手のHPが残った場合のみ発生
・反動での自身のランク低下
・HP吸収/「ヘドロえき」によるダメージ
//・「はじけるほのお」の火花
・ダイマックス技の追加効果
+以下の効果発動
++「コアパニッシャー」による「とくせいなし」状態
//++防御側の「いかり」状態による攻撃ランク上昇[10]
++「クリアスモッグ」によるランクのリセット[10]
++防御側の「おんねん」状態による攻撃側のPP喪失
++防御側の「くちばしキャノン」による攻撃側の「やけど」状態
++攻撃側の「どくしゅ」による「どく」状態付与[10]
++防御側の特性[10]
|いかりのつぼ|イリュージョン解除|うのミサイル発射|カーリーヘアー|くだけるよろい|さまようたましい|さめはだ|
|じきゅうりょく|じょうききかん|シンクロ|すなはき|せいぎのこころ|せいでんき|てつのトゲ|
|どくのトゲ|とびだすなかみ|ぬめぬめ|のろわれボディ|びびり|ほうし|ほのおのからだ|
|ほろびのボディ|ミイラ|みずがため|メロメロボディ|ゆうばく|わたげ||
++防御側の「抜群技を半減するきのみ」「ホズのみ」アナウンス
※ 発動[10]自体はダメージ発生時
「ナゾのみ」の発動[10]
++「やきつくす」による「きのみ」「ジュエル」の焼失[10]
++防御側の持ち物の効果[10]
|きゅうこん|くっつきバリ移動|ゴツゴツメット|じゃくてんほけん|ジャポのみ|じゅうでんち|
|ひかりごけ|ゆきだま|レンブのみ||||
防御側の「ふうせん」の破裂
++防御側の「ばけのかわ」「アイスフェイス」の解除[10]
//++直接攻撃のZワザ使用時の「キングシールド」「トーチカ」「ニードルガード」「ブロッキング」の追加効果
+「ひんし」状態の判定
++「いのちがけ」使用者
++防御側のHP喪失
++防御側の「みちづれ」状態の発動
++ひんしにより「かがくへんかガス」「きんちょうかん」「じんばいったい」で封じられていた効果の発動
+技の効果発動
・反動技の反動ダメージ
・「バインド」状態[10]
//・「ひみつのちから」の追加効果[10]
・「とどめばり」条件達成によるこうげきランク上昇
・「スケイルショット」による防御ランク低下/すばやさランク上昇
・「はたきおとす」「どろぼう」「ほしがる」「むしくい」「ついばむ」による持ち物に影響する効果[10]
・「ドラゴンテール」「ともえなげ」による強制交換[10]
・「うちおとす」「サウザンアロー」による「うちおとす」状態[10]
・「サウザンウェーブ」「くらいつく」による「にげられない」状態[10]
・「プラズマフィスト」による「プラズマシャワー」状態
・「こうそくスピン」による場の状態解除
・ほのお技を受けたことによる「やけど」状態回復[11]
・「ねっとう」「スチームバースト」「ねっさのだいち」、「うたかたのアリア」を受けたことによる「やけど」状態回復
//・「きつけ」「めざましビンタ」による状態異常回復[10]
・「ぶきみなじゅもん」によるPP減少
+特性の効果発動
++攻撃側の「じしんかじょう」「ビーストブースト」「くろのいななき」「しろのいななき」「マジシャン」
++防御側の「ぎゃくじょう」
//「へんしょく」
+防御側の持ち物効果発動[10]
「アッキのみ」「タラプのみ」
「だっしゅつボタン」「レッドカード」による帰還
+「誓い技」の効果発動
//+「いにしえのうた」、「きずなへんげ」によるフォルムチェンジ
+「いのちのたま」ダメージ/「かいがらのすず」回復
+「HP回復きのみ」「HP1/4以下で発動するきのみ」「きのみジュース」の消費
+「ききかいひ」「にげごし」発動による帰還
+「とんぼがえり」「ボルトチェンジ」「クイックターン」による帰還
+「アイアンローラー」によるフィールドの解除
※ 技の使用者が場にいなくても発動
+「レッドカード」による交換先の強制繰り出し
+防御側の「わるいてぐせ」発動
+その他の技の効果発動
・「もえつきる」によるほのおタイプの消失
//・「しぜんのめぐみ」によるきのみの消失
・「あばれる」状態終了に伴う「こんらん」状態
+その他の持ち物の効果発動
・「ヒメリのみ」「しろいハーブ」「だっしゅつパック」「のどスプレー」「からぶりほけん」
・「だっしゅつパック」による帰還
+控えと交代する技/特性/道具による交換先選択・繰り出し[12]
+「きょうせい」発動
//+「おどりこ」発動
+次のポケモンの行動へ
※ 「HP回復きのみ」「HP1/4以下で発動するきのみ」「きのみジュース」「ヒメリのみ」「しろいハーブ」「だっしゅつパック」は発動条件が満たされた場合、その直後に割り込んで消費/発動する
※ 長いので収納しています
----
//順番|
//悪天候ダメージ/あめうけざら/かんそうはだ/アイスボディ/サンパワー
//みらいよち
//ねがいごと
//うるおいボディ
//たべのこし/くろいヘドロ
//アクアリング
//やどりぎのタネ
//どく/もうどく
//やけど
//あくむ
//どくどくだま/かえんだまの発動
//くっつきバリ
//のろい
//まきつく/しめつける/ほのおのうず/マグマストーム/うずしお/すなじごく
//
//※くろいヘドロ、かんそうはだ、やどりぎのタネは回復orダメージ
//
//調査中
//
//かいふくふうじ、さしおさえ、じゅうりょく、しろいきり、しんぴのまもり、
//でんじふゆう、パワートリック、ひかりのかべ、リフレクター、
//にほんばれ、あまごい、すなあらし、あられ、
//トリックルーム、マジックルーム、ワンダールーム、おいかぜ
//ほろびのうた
//あくび
//ねをはる
//だっぴ
//きあいパンチ予告
//まきびし、どくびし、ステルスロック
//
//たぶん漏れ有り
//
//9.ターン終了 1.に戻る
//
//**おいうちについて [#pursuit]
//相手が交換を行う際、または技「とんぼがえり」「ボルトチェンジ」「すてゼリフ」を先制で使用した場合に、
//技「おいうち」を選択したポケモンがまだ行動していなかった場合、その交換に割り込んで攻撃を行う。
//ダブルバトルでは選択した攻撃対象に関わらず、最初に発生した交換に反応し攻撃する。
//交換前のポケモンが「おいうち」を受け瀕死状態になった場合、交代先のポケモンは改めて選択しなおす。
//
//:おいうちの交換割り込み時のターンの流れ|
//|>|CENTER:|c
//|交換側|おいうち側|
//|>|LEFT:|c
//|交代先を選択|おいうちを選択|
//|交換メッセージ||
//||(メガシンカ)|
//|ダメージを受ける|BGおいうちで攻撃|
//|ポケモン交換||
//
//:おいうちのとんぼがえり・ボルトチェンジ・すてゼリフ割り込み時のターンの流れ|
//|>|CENTER:|c
//|交換側|おいうち側|
//|>|LEFT:|c
//|該当技を選択|おいうちを選択|
//|(メガシンカ)|(メガシンカ)|
//|該当技で攻撃|ダメージを受ける|
//|ダメージを受ける|BGおいうちで攻撃|
//|交代先を選択||
//※技「すてゼリフ」の場合はダメージではなくランク下降。
//※交換側の攻撃でおいうち側が瀕死状態になった場合、通常通りおいうちは不発となる。~
//
//参考:おいうちの効果
//
//----
*すばやさ判定 [#speed_check]
対戦中、ポケモンの行動順は原則すばやさのステータスの高さで決まる。
単純な数値の比較によってのみ決定されるため、対戦考察から対戦中の戦略段階まで常に重要視される。
また、技の使用順の他に登場時発動特性の発動順や天候ダメージを受ける順番など、同時に適用される効果の順番も素早さによって決定されるため
それを元に行動順を把握するのも対戦の基本プレイングとなる。
すばやさのステータスが同値の場合、どちらが先に行動するかは乱数(50%)によって決定される。
場が「トリックルーム」状態の場合、すばやさ1808以下ならば逆順となり素早さの低い方が優先される。
~
:素早さを変化させる要素|
ステータスの計算は小数点処理が入るため、複数の効果が重なった場合、同倍率の上下でも数値が変動することがある。
以下のリストの上から順に適用される。
+能力ランク変化(計算後小数点切り捨て)
+場の状態「おいかぜ」「しつげん」、道具「こだわりスカーフ」「スピードパウダー」「くろいてっきゅう」「パワー系」、特性「かるわざ」「サーフテール」「すいすい」「すなかき」「はやあし」「ゆきかき」「ようりょくそ」「スロースタート」などを全て計算した補正倍率(すべての補正をかけた後小数点五捨五超入)
+まひ状態(計算後小数点切り捨て)
// ランク変化・鉄球スカーフ・おいかぜ・はやあしで検証。元の数値≠2n,3n。
// ランク↓↓追い風・ランク↑↑鉄球・追い風鉄球・ランク↓はやあし・ランク↓スカーフで同速になったのはランク↑↑鉄球とおいかぜ鉄球。
//上記の検証結果だけでは記述の正当性を示すには不十分です。
//下記の記述をもとに修正しました。
//参照ソース:ttps://www.smogon.com/forums/threads/pokemon-sun-moon-battle-mechanics-research.3586701/page-75#post-7729529
//(URLを貼れないようなので、h抜きで記載)
//~
//:メガシンカ時の行動順決定タイミング|
//+技およびメガシンカ・ウルトラバーストの選択を行う
//+ポケモン交換の処理
//同時に行う場合、素早さを比較し、高い方を先に処理する。
//+メガシンカ・ウルトラバーストの処理
//同時に行う場合、変化前の素早さを比較し、高い方を先に処理する。
//+技「きあいパンチ」「くちばしキャノン」「トラップシェル」の事前処理
//同時に行う場合、変化後の素早さを比較し、高い方を先に処理する。
//これ以降、メガシンカによって素早さおよび特性が変化した状態を参照し行動順を決定する。
//+行動順の決定
//--素早さのステータスを比較し、より高いポケモンの行動順を上げる。
//---フシギバナがメガシンカし特性「ようりょくそ」を失った場合、すばやさのステータスは変化しない。
//--下位優先度の高いポケモンの行動順を上げる。
//---ヤミラミがメガシンカし特性「あとだし」を失った場合、下位優先度は変化しない。
//--優先度の高い技を選択したポケモンの行動順を上げる。
//---ヤミラミがメガシンカし特性「いたずらごころ」を失った場合、補助技を選択していても優先度は上がらない。
//ジュペッタがメガシンカし特性「いたずらごころ」を得た場合、補助技を選択していれば優先度は上がる。
//--以上の要素で行動順を決定する。
//+メガシンカポケモンの登場時特性が発動する。
//--メガリザードンYの特性「ひでり」などによって天候が変わった場合、この時点で天候依存特性の効果が適用される。
//よって特性「すいすい」「ようりょくそ」などは天候変化前のすばやさで行動順が決定される。
//+行動順に従って技を使用する。
//
----
*わざの優先度 [#priority]
技にはそれぞれ優先度があり、その値が高い技を選択したポケモンから素早さに関係なく先に行動できる。
優先度が同じ技同士では通常通り素早さの高い順に行動する。
|>|CENTER:|c
|~優先度|>|>|>|>|>|>|~技|
|||||||||c
|~+5|てだすけ|||||||
|~+4|まもる|みきり|こらえる|マジックコート|キングシールド|ニードルガード|トーチカ|
|~|ブロッキング|ダイウォール||||||
//よこどり
|~+3|ねこだまし|ワイドガード|ファストガード|トリックガード||||
//スポットライト
|~+2|しんそく|フェイント|であいがしら|このゆびとまれ|いかりのこな|サイドチェンジ||
|~+1|でんこうせっか|マッハパンチ|しんくうは|バレットパンチ|こおりのつぶて|かげうち|アクアジェット|
|~|ふいうち|つぶらなひとみ|みずしゅりけん|アクセルロック|グラススライダー(GF下)|||
//がまん/ふんじん/プラズマシャワー
|~ 0|>|>|>|>|>|>|(↑と↓以外の技)|
|~-1|あてみなげ|||||||
|~-2|なし|||||||
|~-3|きあいパンチ攻撃|くちばしキャノン発射|トラップシェル終了|||||
|~-4|リベンジ|ゆきなだれ||||||
|~-5|カウンター|ミラーコート||||||
|~-6|ふきとばし|ほえる|ドラゴンテール|ともえなげ|テレポート|||
|~-7|トリックルーム|||||||
-特性「いたずらごころ」のポケモンは、全ての変化技の優先度に+1。
例:通常、技「このゆびとまれ」では技「ねこだまし」を引き寄せられないが、同じ優先度+3になるため素早さで勝っていれば先に使用し引き寄せられる。
-特性「はやてのつばさ」のポケモンは、HPが満タンの時に全ての飛行タイプの技の優先度に+1。
-特性「ヒーリングシフト」のポケモンは、全ての回復技の優先度に+3。
対象となる技はヒーリングシフトの効果を参照。
-優先度が+1以上の技は技「ファストガード」、特性「じょおうのいげん」および場の「サイコフィールド」によって無効化される。
//「ビビッドボディ」
これは特性によって優先度が+1以上になった技も対象。
:下位優先度|
技の優先度内でさらに優先順位を左右する効果がある。
優先度・下位優先度ともに同じ場合は通常通り素早さの高い順に行動する。
-特性「あとだし」または道具「こうこうのしっぽ」「まんぷくおこう」を持っているポケモンは、後攻になる。
-道具「せんせいのツメ」「イバンのみ」が発動すると、先攻になる。
--特性「あとだし」のポケモンがこれらを発動させた場合、こちらが優先され先攻になる。
参考:先制技が使えるポケモン一覧
----
*勝敗の判定 [#win_loss]
基本的に先に「ひんし」になって倒れたモーションが流れた方が負けとなる。
以下は具体的な例。
:わざの効果でお互いのポケモンがひんし状態になった場合|
|~使用したほうが負け|じばく、だいばくはつ、ミストバースト、みちづれ、いのちがけ、ビックリヘッド、てっていこうせん|
|~使用したほうが勝ち|反動技(すてみタックルなど)、わるあがき、いのちのたまを持たせて使用したわざ|
:天気などの効果でお互いのポケモンが同時にひんし状態になった場合|
天気のダメージや状態異常など、ターンの終わりに受けるダメージやほろびのうた状態でお互いのポケモンが全てひんし状態になってしまった場合、
先に全てのポケモンがひんし状態になった方が負け。
(具体的には「行動順が速い方が負け」になる)
:特性・どうぐの効果のダメージでお互いのポケモンが同時にひんし状態になった場合|
「さめはだ」「ゆうばく」「ヘドロえき」「てつのトゲ」「とびだすなかみ」「うのミサイル」「ゴツゴツメット」「ジャポのみ」「レンブのみ」等でダメージを与えた側が負け。
:時間切れの時の判定|
時間は、ゲーム内にて自動でカウントされる。
持ち時間を使い切ると、そのターン終了時点でそのプレイヤーは負け。
両者同ターンに持ち時間を使い切った場合、下記(1)→(4)の順番で勝敗を自動的に判定する。
+残ったポケモンの数が多いプレイヤーの勝利
+(1).でも同数の場合、「残ったポケモンのHPの合計/手持ちのポケモンの最大HPの合計(=残っているHPの割合)」が多いプレイヤーが勝利
+(2).でも同数の場合、「残ったポケモンのHPの合計」が多いほうが勝利
+それも同じ場合は、引き分け
また、各ルールで定められている1試合における総合時間を使い切った場合も上記のルールで勝敗が判定される。
総合時間と持ち時間の双方が切れた場合、総合時間が切れた際の勝敗判定が優先される。(持ち時間が切れた方が必ずしも負けにならない)
|