フシギバナ [編集]
No.003 タイプ:くさ/どく 通常特性:しんりょく(HPが最大HPの1/3以下の時、草タイプの技の威力が1.5倍になる) 隠れ特性:ようりょくそ(天気が「ひざしがつよい」の時に素早さが2倍になる) 体重 :100.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80) ・メガフシギバナ タイプ:くさ/どく 特性 :あついしぼう(ほのおタイプとこおりタイプの攻撃技のダメージを半減する) 体重 :155.5kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
| 草/毒 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| フシギバナ | 80 | 82 | 83 | 100 | 100 | 80 | 525 | しんりょく/ようりょくそ |
| ラフレシア | 75 | 80 | 85 | 110 | 90 | 50 | 490 | ようりょくそ/ほうし |
| ウツボット | 80 | 105 | 65 | 100 | 70 | 70 | 490 | ようりょくそ/くいしんぼう |
| ロズレイド | 60 | 70 | 65 | 125 | 105 | 90 | 515 | しぜんかいふく/どくのトゲ/テクニシャン |
| モロバレル | 114 | 85 | 70 | 85 | 80 | 30 | 464 | ほうし/さいせいりょく |
初代御三家の一角で、くさ×どく複合。良くも悪くも平坦な種族値を持つ。
くさタイプらしく変化技が豊富で、平均以上の耐久と粉技、毒無効のタイプ特性により、居座る性能が高い。
多くの変化技を覚えるため、耐久やサポートよりの型が多いが、最低限の攻撃技も覚えるためアタッカーも可能。
- メガフシギバナ
- 第六世代と第七世代の変化形態。
メガシンカすることで火力・耐久の上昇に加え、特性あついしぼうによるほのお・こおり等倍の耐性を得ることで大幅強化される。
ひこう・エスパー技をサブウェポンに持つポケモンは少ないため、本来弱点の多いくさタイプでありながら非常に役割破壊されにくいのが特徴。
どくどく・やどりぎのタネ・各種粉技で崩される恐れもなく、一致等倍程度は豊富な回復技で受け切れる。
一致技が通らないどく・はがねに対しても、めざめるパワーやじしん、ねむりごなで対抗可能。
- キョダイマックス
- 第八世代の変化形態。
一発度でも発動すればフシギバナの状態とは関係ない独立した効果として相手フィールドに残り続ける。
タスキで耐えた体力を追加攻撃で倒せる点や総合的に見て初擊の威力が16%上乗せされる点は優秀である一方で、グラスフィールドが貼れなくなるので2擊目以降にも連発するときは総合的な威力で劣る。
ただ、通りの悪いくさタイプの技である以上、3ターン連続してダイソウゲン(キョダイベンタツ)を乱発するという場面はあまり無く、飛行・氷弱点故にダイジェットやダイアイスの天候上書きなどで上が取れなくなり、そのまま二擊目でお陀仏になる=ダイソウゲンが連発できない場面もそれなりにあるため、自分のパーティにグラスフィールドがどの程度必要なのか次第だろう。
フシギバナはタイプ上くさタイプを呼ぶことがまずないため、追加ダメージが腐りにくいのも長所。
エースバーンのコートチェンジの対象でもあるのでコートチェンジにも注意。
外部リンク [編集]
タグ: