ラプラス
No.131 タイプ:みず/こおり 通常特性:ちょすい(受けた水タイプの攻撃を無効化し、最大HPの1/4回復する) シェルアーマー(相手の攻撃を急所に受けない) 隠れ特性:うるおいボディ(雨の時、ターン終了時に状態異常が治る) 体重 :220.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
※特性「&taglink(ちょすい);」の場合、みず無効 さかさバトル 高い種族値合計を誇るみず・こおりタイプ。 フリーズドライと特性「&taglink(ちょすい);」により、対水・雨パの役割を担える。 第7世代ではペリッパーが特性「&taglink(あめふらし);」を獲得し、ペリッパー+キングドラの雨パ構築が出現し始めた。 〈技構成について〉 特性考察
技考察
型考察
全ての型において、HP252振りは効率が悪くなっている。詳細は後述。 [#theory] 雨パメタ/雨パ耐久アタッカー型
特性:ちょすい/うるおいボディ フリーズドライ持ち中唯一の水半減かつ雨利用特性持ちという個性を活かし、雨パに弱いパーティの補完などに。 スカーフ型
性格:おくびょう 何故かなかったスカーフ型。零度との相性は良い。 本当になんで無いの?特殊は努力値ほとんど振らなくても、ラティクラスのメガネじゃない限り抜群でも耐えてくれる。 両刀型
性格:れいせいorゆうかん つぶての威力を高めつつハイポンをメインにする両刀型。 改良両刃型
性格:なまいき 努力値振り H108 A76 B156 C112 D56 S0 (6V前提) 火力・・・れいとうビーム+こおりのつぶてでH4ラティオスを確殺 耐久・・・意地っ張り鉢巻A252オノノクスの げきりん 確定耐え(物理の調整基準) たきのぼりならウルガモスにタイマンで勝てることに着目して作った、↑の型の改良版である。 選択技の あまごい は対ガモス兼砂パメタ、ほろびのうた はラッキーなどの耐久崩しに使う。 時間差両刀型
性格:攻撃or特攻上昇 みらいよち→ダイビングと選択することで両方の攻撃が同時に当たるため、タスキ、がんじょうを許さない。 追い風を2ターン消費した状態でやった場合、ダイビングで潜っている時に追い風が切れてちょっと気持ちいいことになる。 ドラゴンキラー型
性格:おだやか ドラゴンを狩るためだけに生まれた型。タイマンならほぼ全てのドラゴンを倒せる。 現実:鉢合わせで突っ込んでくるドラゴンなんていません。 ねむねご渦潮型
性格:おだやか ただの嫌がらせ型 夢喰い型
性格:ずぶといorおだやか こいつがゆめくい覚えるのを見て考案した型。 物理型
特性:ちょすい(対雨パ)orシェルアーマー こおりのつぶて使ってて物理特化した方が強いのかなとか思っただけ。 ↑俺はぜったいれいど→かみなりで雨パにいれようかと思ってる。 持ち物は湿った岩よりもダメージアップ系か汎用のラム、オボン辺りを。 雷以外で対水用に攻撃が欲しい人はのしかかりを候補に。 両刀の性格はゆうかんよりやんちゃorさみしがりで良くないか? 素早さに振らない型だからアクアテール追加してみた。威力重視なら採用の余地は十分。 竜舞型
性格:ようきorいじっぱりorせっかちorむじゃきorさみしがりorやんちゃ 竜の舞2回で130組を抜き去る。あとはひたすら攻撃。 特攻に振りつつかみなりを入れれば、水相手でも止まらなくなるかも。 のろい型
特性:シェルアーマー のろいを積んで攻撃する。氷の礫は先制技なのでのろいと相性がいい。といっても威力40なので弱点をつけても2~4回の攻撃は必要 よく積み型は急所に当てられて沈むのが宿命とか言われるが、こいつは特性で急所に喰らわないのが大きな強みとなっている。 耐久型
特性:シェルアーマー こんな感じでもそれなりに上手く働く、妖しい光や絶対零度で運ゲーになることが多いのが難点 フロンティアでこんな型が ねむねご一撃型
性格:おだやかorずぶとい ミロ、ハピ、銅鐸あたりの厄介な耐久系を潰す型 はいはい、運ゲ。 礫入れたいけどスペースない… 逆に考えるんだ、「相手の催眠術で眠らされる役でもいいさ」って考えるんだ ほえる加えて身代り対策出来るようにしてみた。 特性はどっちでもいいな、ちょすいは水受け、シェルアーマーは急崩れにくいし ぜったいれいど/つのドリル/あやしいひかり/みがわり 素早さ↑の性格にして最速カイリキー抜きに調整するのってダメ? つのドリル無効のゴーストの数<<<浮遊・飛行の数なので地割れかドリルかを迷ったときはつのドリルがお勧め。 XD技だが、いやしのすずもありじゃないか? 穏やかHP特防に252@食べ残し、眠る・寝言・絶対零度・冷凍ビームで使っているがかなり安定してる。特殊耐久に振ったのは岩格闘に弱いから。この振り方でもガブの逆鱗ぐらいは耐える。ってか、この型がラプラスの基本型だと思う。 ↑俺はわんぱくHB振りの@食べ残し、ねむねご・零度・つぶてで使ってる。 滅びの歌型
性格:おだやかorずぶとい こっちが交代したらうずしお・とおせんぼうの効果は持続しない。 うずしおは襷を潰せるのが魅力だが命中が不安。 怪しい光で行動止めつつ滅びの歌とか。 ステータス・指数
こちらはデータベースにあるデータです。わざわざ各ページをデータベース化する必要はないので下部に移動。 展開 (Lv50の実数値)
(Lv50の素早さ実数値) (耐久指数)
※オボンはHPを1.25倍 耐久の振り方
※こちらは第5世代のデータのようなので参考程度に 展開
条件設定の都合で余り努力値とか出ているが、当然それも適切に振ればどれかの能力が1くらいは上がる。
ドラゴンを主な仮想敵に置く事が多い関係上、カイリューのハチマキげきりんを耐えるだけの耐久は最低限欲しい。
ラティオスのメガネりゅうせいぐんを確定で耐えるだけの耐久は欲しいところ。
対ラプラス
覚える技
レベルアップ
技マシン
過去作技マシン
タマゴ技
教え技
その他
遺伝
遺伝経路
タグ:
|