バンギラス
No.248 タイプ:いわ/あく 通常特性:すなおこし(天候が砂嵐になる) 隠れ特性:きんちょうかん(相手は木の実を食べられなくなる) 体重 :202.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120) ・メガバンギラス タイプ:いわ/あく 特性 :すなおこし(天候が砂嵐になる) 体重 :255.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
さかさバトル 唯一の「いわ×あく」の複合タイプを持つポケモン。 エースとしての運用はもちろん砂エースのドリュウズとの組み合わせも有名。 新要素のZワザは役割破壊技のきあいだまなども必中化するため相手に使われると厄介だが、技レパートリーの多い自身にとっての恩恵も大きい。 〈メガバンギラスについて〉 特性考察
基本的には「&taglink(すなおこし);」優先だが、「&taglink(きんちょうかん);」の採用も十分アリ。
技考察
Zワザ考察
型考察
竜舞ロッカ型
特性: すなおこしorきんちょうかん 竜舞はスカーフと同速。ロッカはスカーフサザンドラまで抜ける。本家より運用しづらいとのことで移動。 竜舞型について補足 竜舞に関しては実際にBW1の最後のオフ会でも竜舞バンギ入りの構築が優勝経験あったりと実戦的なものなのは確か。 耐久型
性格:腕白or慎重 カバとは違い特殊受けにも回れるのが強み。 よく見る構成は、HDかみくだく/どくどく/まもる/何か@残飯 特防特化すると個体値VでHP207特防167 砂嵐で特防250となり かみくだく/どくどく/まもる/ねむる@ラムで砂パ先発に使ってるが中々良い。 HDぶっぱで 例のゾロアークから諸々経由で遺伝できるバークアウトは候補に入るか? HDでねむねごのろエッジは駄目か? 耐久居座り型
特性:すなおこし 本家で消えた型。 うずしおで有利な相手をキャッチしてどくどく+拘束ダメージで完封する型。 ・うずしおについて 毒々と組み合わせることにより対受けループメタとなる(自然回復輝石ラッキーなど) 考察があまりにも適当すぎて即削除された。 雨パ型
性格:特攻UP ・・・ご自慢の特防は捨てることになるが 雨パ始動役として200戦以上使用している者だけど、かなり相手の意表をつけて実践的だと思うよ、この型。 メロメロ電磁型
性別:♀ 格闘タイプ等が基本雄なので交代読みで使ったりする 対バンギラス
覚える技
レベルアップ
技マシン
過去作技マシン
タマゴ技
教え技
遺伝
遺伝経路
タグ:
|