ラッタ
No.020 タイプ:ノーマル 通常特性:にげあし(野生のポケモンから必ず逃げられる) こんじょう(状態異常のときに攻撃が1.5倍になる・やけどによる物理技の威力低下を無視) 隠れ特性:はりきり(使用する物理技が威力1.5倍、命中率0.8倍になる) 体重 :18.5kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
さかさバトル 特性「こんじょう」+タイプ一致からげんきを使えるポケモンの一匹。 ライチュウやガラガラ、ナッシーとは異なり、原種のコラッタはサン・ムーンでもちゃんと原種のラッタに進化する。 特性考察
技考察
Zワザ考察
はりきりでも命中が低下せず、威力上昇の恩恵のみ受けられる。
型考察
抜きエース型
特性:こんじょう/はりきり ハッサム同様剣の舞から先制技で全抜きする型。 ハッサムと比べ、不意打ち由来の不安定性、耐性による積む隙の少なさ、張切由来の命中不安、根性の場合低火力など 劣る点が目立つが、 張り切り珠は抜きエースとしては致命的な命中不安があるが珠ハッサム並の火力を得られる上、 耐性で積めるハッサムとは異なり積む際の耐久力が必要なためHAベース。
バレパンが通りにくいハッサムと違って、雨パ相手に強気に出していける。 とっておき型
特性:こんじょう 性格補正+剣の舞で防御振りハピナス高乱数一発。特性のおかげで火傷にも強い 怒りの前歯からとっておきに繋げるのはどう思う? まずルナトーンでマジックルーム→ひかりのかべ→リフレクター→大爆発で退場。 とっておき型2
特性:はりきり はじめから全力で殴りにいけるのがミソ。 スカーフさきどり型
性格:さみしがりorやんちゃ スカーフ持たないガブリマンダとその他を狩れる。 ほぼ確実に一匹は倒せる型
性格:ようきorいじっぱり 素早で勝てる場合……いかりのまえば→相手の攻撃をタスキで耐える→きしかいせい ガルーラでも、きしかいせい、ふいうち、がむしゃらは使えるが、いかりのまえばがポイント。 ↑襷がむしゃら型とほぼおなじじゃないのかなこれ。 ↑ゲンガーは催眠術してくるんじゃないの? BWの遺伝技で「いのちがけ」を覚えることができる。 読みスカーフ型
性格:いじっぱり ほぼ誰か一匹は鬼火・毒々を持っているだろう6on6で使おう 特殊型
性格:ずぶといorのんき 本家の格下げ。 マニュ、ゲンガー、アグノム、サル等、襷を持ちそうなポケと組ませる。それによりラッタを根性空元気型と思わせるのが最大のポイント。 ↑でも意表突くだけなら行きじゃね? あくまで相手を嵌める一種の方法としてのネタって意味合いが一番強いので移動。 二刀流
性格:むじゃきorせっかち 特攻無振りかみなり,92振り10まんボルトでエアームド確定2 物理受け交代読みにいかりのまえばも決まれば美味しい。 上の特殊型と同様、相手が攻撃してこない前提で範囲が狭いので。 こんじょうと思わせるだけの型
特性:はりきり 初手まもるでどくどくだまが発動したら相手は間違いなくこんじょうだと思うだろう。 Lv50コラッタ型
特性:はりきり以外 あえてLv1で使うと襷→がむしゃら→電光石火で、一体のポケモンを落とせるコイツのスペックは知られているが、進化前でありながら素早さ種族値が72もあることはあまり知られてないだろう。HP種族値は30なので、ガチ環境では防御と特防が230の奴以外にはダメージが入るぞ。何もできない相手にとんぼ返りできたり、スカーフでなければ中途半端に削れた敵をフツーに恩返しで狩れるのがLv1型にない強みだろう。 対ラッタ
覚える技
レベルアップ
※進化したときに覚える。 過去世代 技マシン
過去作技マシン
タマゴ技
教え技
その他
第5世代
第3世代
遺伝
遺伝経路
※全てドーブルで代用可能
タグ:
|