ボスゴドラ
No.306 タイプ:はがね/いわ 通常特性:がんじょう(一撃必殺技を受けない・HP満タン時に攻撃技でひんしになるダメージを受けても必ずHPが1残る) いしあたま(攻撃技の反動ダメージを受けない) 隠れ特性:ヘヴィメタル(自分の体重が2倍になる) 体重 :360.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120) ・メガボスゴドラ タイプ:はがね 特性 :フィルター(効果抜群の時に受けるダメージを2倍から1.5倍に軽減する) 体重 :395.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
※メガボスゴドラはフィルターによりかくとう・じめん・ほのおが1.5倍。 さかさバトル ■ボスゴドラ
■メガボスゴドラ 鈍足で特殊耐久は低いが物理耐久の高さは折り紙つき。 一致もろはのずつきや豊富なサブウェポンにより攻撃能力も十分で、でんじは・ステルスロック・ほえるなどの補助技も充実している。 第7世代では役割対象だったファイアローこそ減ったものの、がんじょうを貫通してくるメガガルーラも以前よりは減少。 対ミミッキュ性能について HA型メガボスゴドラならシンカ前でもミミッキュに安定して後出しができる。[1] 交代時にシャドークローを撃たれても27.1%〜32.2%しかダメージが入らず、次のターンにメガシンカすれば、 交代時につるぎのまいを積まれてもメガシンカすることで、1舞いのちのたまシャドークロー(急所:54.8%〜64.4%)や 唯一、C特化ふるいたてるからのスパーキングギガボルト(Z10まんボルト)が急所に当たると乱数1発(62.5%)になるが、 一方こちらはヘビーボンバーでHP4振りミミッキュを確1(219.8%〜258%)。 技考察
※メガシンカ時は岩技はタイプ不一致。
Zワザ考察
(※)C種族値が低いため、ダメージは無補正無振り威力140物理技>同条件威力185特殊技。またZワザ化した場合は両者非接触。 ヘビーボンバーの詳細
相手との体重差で威力が決まる。 メガシンカするとヘヴィメタルではなくなるものの、 メガシンカ時、アイアンヘッドより威力の出ない等倍以上のポケモン一覧
型考察
スカーフ諸刃型
特性:いしあたま 最速スカーフですばやさ168 諸刃使うなら特性は石頭じゃねと言いたいけどここだから別にいいか これ普通に使えね?もろはぶっぱしてるだけも トリパ用両刀型
特性:いしあたま 弱点突かれまくる→トリパなら先に動けるから問題無い→やられる前にやるから耐久いらね→そうだ珠だ 両受け耐久型
特性:がんじょう 弱点4倍二つ水弱点すべてがメジャータイプ・・・にもかかわらず耐久型よりの技構成。 がんじょうレッドカード型
特性:がんじょう 弱点技をがんじょうで受けた後レッドカードで交代!即メタルバーストだ! 爆発積み型(ダブル)
特性:がんじょう さすがボスゴドラだ、無振りで大爆発うけてもなんともないぜ。 ↑これネタか? 輝石コドラ型
特性:いしあたま しんかのきせきを持たせたコドラの型。 いじっぱりAD252振りだと単純な物理耐久は同じいじっぱりAD252ドサイドンより防御が高く、特防が同程度の硬さになる。 わんぱくにする理由は攻撃252振り防御無振りでも、防御のほうがステータス高いからじゃないだろうか。 昆布要員なら電磁波とかドラテも覚えるボスゴドラでやればいい。 特防特化にすると、要注意に入ってるポケモンだと 対ボスゴドラ
覚える技
レベルアップ
過去世代 技マシン
過去作技マシン
タマゴ技
教え技
遺伝
遺伝経路
タグ:
|