フライゴン 節を編集

No.330 タイプ:じめん/ドラゴン
特性:ふゆう(地面タイプの技を受けない)
体重:82.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
ポケモンHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
フライゴン80100808080100520&taglink(ふゆう);
ガブリアス108130958085102600&taglink(すながくれ);/&taglink(さめはだ);
メガガブリアス1081701151209592700&taglink(すなのちから);
ランドロス(化身)891259011580101600&taglink(すなのちから);/&taglink(ちからずく);
ランドロス(霊獣)89145901058091600&taglink(いかく);

ばつぐん(4倍)こおり
ばつぐん(2倍)ドラゴン/フェアリー
いまひとつ(1/2)ほのお/どく/いわ
いまひとつ(1/4)---
こうかなしでんき

特性「&taglink(ふゆう);」により、じめん無効

さかさバトル

ばつぐん(4倍)でんき
ばつぐん(2倍)ほのお/どく/いわ
こうかあり(等倍)ノーマル/みず/くさ/かくとう/じめん/ひこう/エスパー/むし/ゴースト/あく/はがね
いまひとつ(1/2)ドラゴン/フェアリー
いまひとつ(1/4)こおり
こうかなし(0倍)---

じめん×ドラゴン」複合タイプの一角。禁止伝説のジガルデを除けば同族はガブリアスのみ。
優秀なタイプを持つものの、そのガブリアスに全てのステータスで劣るため採用機会に恵まれない。
特性ふゆう・とんぼがえり・じわれ・りゅうのまい・フェイントといった要素で差別化は可能だが、
地面無効・とんぼがえり・じわれと性能が被っているランドロスにも板挟みにされ、平坦な種族値配分のせいもあって器用貧乏に陥りやすいポケモン。

第7世代ではガブリアスランドロスも覚えないりゅうのまいを習得し、差別化は容易になった。
とはいえ、積みエースを任せるとなると今度はメガボーマンダカイリューの影がチラつく。
ライバルに高種族値のポケモンが多いため仕方のないことではあるが、フライゴンのスペックでこれらのポケモンを押し退けるのは難しいのが実情。

総じて不遇ではあるが、フライゴン自体は決して弱いポケモンではない。
一致技は相互補完に優れ、変化技もそれなりに備え、一貫しやすいでんき無効、いわじめん半減以下の優秀な耐性からサイクル戦適性もある。
もちろん、これらの利点を活かそうとするとライバルの劣化には近づくものの、
奇を衒って無理な差別化をせず、何らかの劣化と割り切った型の方が活躍する場合もある。


最新世代の考察こちらに、前世代の考察こちらにあります。



技候補 節を編集

物理技タイプ威力命中追加効果備考
じしん100(150)100-主力の物理地面技。
げきりん120(180)100行動固定
解除後混乱
過去作教え技。物理ドラゴン技の最高火力だが、デメリットも大きい。
ドラゴンダイブ100(150)75怯み20%
ちいさくなるメタ
命中不安だが、げきりんの行動に縛られずドラゴンクローより高火力。
ドラゴンクロー80(120)100-げきりんの行動縛りやドラゴンダイブの命中不安を嫌うなら。だが火力は落ちる。
ドラゴンテール60(90)90優先度-6
強制交代
積んでくる相手を流せる。後攻技なため素早さに振る型なら使い勝手は微妙。
ばかぢから120100攻撃防御↓ナックラーLv40で習得。一般的な型ではほぼバンギラスピンポイントで入れる技だが、
確定急所を狙う型では攻撃ダウンの影響を受けずに連発できる技として有用。
とんぼがえり70100使用後交代りゅうせいぐんやおいかぜ、こだわり系アイテムと相性がよい。
他のドラゴンとの差別化にも。
ストーンエッジ10080急所ランク+1ファイアローリザードンに4倍。メイン技無効のトゲキッスにも。
いわなだれ7590怯み30%命中重視ならこちら。怯みによる運ゲーに賭けることもできる。
相手全体攻撃なのでダブル向けでもある。
アイアンテール10075防御↓30%対フェアリーだが命中難。
ほのおのパンチ75100火傷10%教え技。エアームドテッカグヤといった、じしんの通らないはがねタイプや
ハッサムナットレイなどの4倍弱点持ちに。
フェイント30100優先度+2
まもる解除
ドラゴンタイプの中では珍しく先制技が使える。
優先度が高いため確実にふいうちをスカせる。非接触技。
でんこうせっか40100優先度+1先制技その2。フェイントより僅かに威力が高いが優先度で劣る。
じたばた20~200100タスキやこらえると併せて。最大火力ではげきりんを超え抜群ストーンエッジと同等の火力。
補完に優れるじしんを一致で使えるのも強みとなる。
特殊技タイプ威力命中追加効果備考
りゅうせいぐん130(195)90特攻↓↓げきりんを除けば最大火力。撃ち逃げのほか、物理型でも有用。
きあいだめ・ピントレンズとあわせて確定急所を出せるようにすれば連発できる。
りゅうのはどう85(127)100-安定した一致技だが威力不足。
だいちのちから90(135)100特防↓10%特殊型か両刀型で防御>特防の相手を意識するなら。
ばくおんぱ140100-ビブラーバLv47で習得。一致だいちのちからよりも高威力でみがわり貫通。
ダブルでは全体攻撃な点に注意。
だいもんじ11085火傷10%エアームドハッサムナットレイなどの鋼に対して。
ねっぷう9590火傷10%ダブル用の相手全体攻撃技。晴れパとの相性よし。
むしのていこう50100特攻↓100%タスキ潰しとサポートを同時に行う。相手全体攻撃。
むしのさざめき90100特防↓10%みがわり貫通。
ギガドレイン75100HP吸収過去作教え技。4倍弱点やパルシェン狙い。
ソーラービーム120100-ギガドレインより威力は高いがパワフルハーブか晴れサポート必須。
変化技タイプ命中備考
りゅうのまい-サン・ムーンで獲得。ガブリアスとの差別化点。
つめとぎ-攻撃力と命中を上げる。みがわりと合わせて。
どくどく90耐久型のダメージ源や、有効打のない相手に。毒や鋼は呼びにくい。
はねやすめ-使いやすい回復技。
みがわり-状態異常の回避や様子見に使える便利な補助技。
ねごと-催眠対策やねむるとあわせて。
おいかぜ-とんぼがえりとあわせて。ダブルでのサポートにも。
きあいだめ-ピントレンズとあわせて確定急所を狙うなら。
こらえる-じたばたの火力確保、ピンチ系きのみ発動、またきあいのタスキ対策も兼ねたゴツメダメージ稼ぎなどにも便利な技。

Zワザ考察 節を編集

Zワザ元にする技威力解説
アルティメットドラゴンバーンげきりん190(285)行動不能(+ダブルでの対象選択不可)を踏み倒せる。
りゅうせいぐん195(292)C↓↓がないため、こだわりメガネりゅうせいぐん2発よりもZりゅうせいぐん+りゅうせいぐんのほうが合計が上。
ダイナミックフルフレイムほのおのパンチ140テッカグヤマッシブーンへの役割破壊。
ちょうぜつらせんれんげきアイアンテール180必中のフェアリー対策。

型考察 節を編集

つめとぎダイブ型 節を編集

性格:いじっぱり
努力値:攻撃・素早さ全振り
持ち物:特に何でも
確定技:つめとぎ/ドラゴンダイブ/ストーンエッジ/じしん

メガ(ネ)フライゴン型 節を編集

性格:ひかえめorおくびょう
努力値:特攻252 素早さ252
持ち物:こだわりメガネ
確定技:りゅうせいぐん/だいちのちから/だいもんじ
選択技:じわれ/ギガドレイン/ばくおんぱ

中途半端な火力を眼鏡で補うとだいぶ使いやすくなる。
タイプ・特攻が同じあるポケモンは波乗りを使えるが、こちらは地割れ・ギガドレインを使えるぞ。
第六世代から追加されたばくおんぱが無かったので追加。
ドラゴンタイプの効かないフェアリータイプには一致だいちのちから(135)を僅かに上回るが、正直逃げた方がいいかもしれない。
ふうせんヒードランにりゅうせいぐんを撃ってCを下げたくない場合には有用か。

襷両刀型 節を編集

性格:うっかりや/やんちゃ
努力値:攻撃252 特攻252
持ち物:きあいのタスキ
確定技:りゅうせいぐん/じしん/フェイント

どうせすばやさに振ったり、スカーフ持たせたりしても、
相手もスカーフだったり、火力不足で倒しきれなかったりで安定しない。
それならいっそのこと開き直ってタスキ持たせてガチ両刀じゃい!

ガブやマンダには勿体無くてできない振り方だぞ!
二刀カイリューには火力面で劣るがすばやさでは勝る。

これって第五世代からほぼ基本型かと思ってたけど
(対戦たまに見かけるこの子もこれに近いのが最多)
本家から格下げされたわけでもないのか?

ガブリアス意識型 節を編集

性格:のうてんき
努力値:H108 A4 B172 C188 S36
持ち物:ハバンのみ
技:りゅうせいぐん/じしん/でんこうせっか/だいもんじ

ガブの攻撃を確定で耐え、りゅうせいぐんで返り討ちにする型。
Sは最速バンギ抜き調整
ダメージ計算
被ダメ
陽気鉢巻きガブのダブルチョップ 確定2(84.0%~99.3%)
同じくげきりん 確定2(82.8%~97.6%)
与ダメ
205ガブ りゅうせいぐん+でんこうせっかで確定1(100.0%~118.0%)

急所型 節を編集

性格:臆病
努力値:C252S252D4
持ち物:ピントレンズ
技:りゅうせいぐん/だいもんじ/みがわり/きあいだめ

地面やドラゴンが苦手な相手に出す。
そして意外と読まれないみがわりからのきあいだめを決めてやれ!あとは確定急所のりゅうせいぐん連打だ!
急所に当たれば能力低下なんて関係ないぜ!!

他にきあいだめ+りゅうせいぐんができる竜にはキングドラとサザンドラがいるが、
キングドラは大文字がないためナットレイの突破が困難、サザンドラは100族に届かないSをもつ。
よってサブウェポンは大文字、Sは最速で確定。100族相手でも強気につっぱっていこう。
みがわりの意味?知らんがな

↑つボーマンダ

思ったんだが、急所時に自分の能力下降が無視されるの利用して、ばかぢからを打つというのはどうかな
これで差別化もできるし。誰に打つのかは知らん。

↑ナットレイとかかな?
しかし急所ばかぢからでも一撃で落ちないし、だいもんじ撃ったほうが良い。
ほとんど4倍ピンポイント。あとは風船ヒードランくらいしか…。

耐久型 節を編集

性格:耐久↑
努力値:HP252 残り耐久or素早さ
持ち物:食べ残し
確定技:すなじごく
選択技:穴を掘るor空を飛ぶ、かみつく、ソニックブーム、じわれ、とんぼがえり等
選択肢:毒毒、砂かけ、超音波、まもる、かげぶんしん、はねやすめ、メロメロetc

砂地獄で相手の交代を封じてから補助技。役に立たない技議論の砂地獄でのコメにあったから作ってみた。
一応フライゴンは穴を掘っている間に地震が当たらない、空を飛んでいる間に雷が当たらないポケモンなので挑発対策兼ねて入れるのもあり。
交代制限かかっている状態なので砂かけも多分あり。かみつくでずっと俺のターンも無理じゃない。
耐久関連ALL80と決して低くはなく、素早さも平均以上なのでそれなりの活躍も期待できなくはない。
↑努力値知りたての頃にこの型育てました。現在は育て直して穴を掘る、地割れ、どくどく、羽休めで使ってます。
相方で、こいつの苦手なやつ(エアームドとか)を処理しておけば活躍できます。
こいつを使ったパの勝率は現在4割くらいですが。

ねばりのかぎづめで
砂地獄→どくどく→砂嵐→あなをほる
これを1セット決められれば勝てる!とか考えた時期がありました。
ちなみに、相手が「地面・毒を無効化せず、砂嵐・状態異常が効いて、回復がないやつ」である必要がある。

ねむねご型 節を編集

性格:ようき or わんぱく
努力値:ようき H252orA252 S252 わんぱく H252 B252orS調整、残りB振り。
持ち物:ひかりのこな or たべのこし
確定技:ねむる/ねごと/みがわり
選択技:げきりん/ドラゴンテール/じわれ/はねやすめ/みがわり/とんぼがえり

耐性が良いので安定して出していける。
自分の使用した事のあるのは、ねむる/ねごと/みがわり/げきりん と ねむる/ねごと/みがわり/ドラゴンテール の2パターン。
現環境で使うなら後者のドラゴンテールが面白いです。
戦術としては身替り連打して眠る→寝言で、光の粉があると命中95以下ならちょこちょこ回避するので予想以上に粘れます。
ぐだぐだ型ではありますが、相手のPPを削りつつ先制寝言できればドラゴンテールで問答無用でお帰り願えます。

逆鱗も悪くないと思うけど、今となってはちょっと辛いかな? まぁ、使うと地味に削ってくれます。
地割れで運ゲー、羽休めでゾンビも使えそうなんだけど、使った事は無いです...一応候補に入れておきます。

居座りトンボ型 節を編集

性格:ようき
持ち物:お好みで
努力値:HP252 S252
技:じわれ・はねやすめ・とんぼがえり・でんこうせっか

羽休めと地割れで受けきれそうな奴を落とす。
少しでも無理だと感じたらすぐさま蜻蛉返りでさようなら。
相手が襷だろうが電光石火で落とせる。
何より…

ガ ブ リ ア ス に は 絶 対 に 不 可 能 !
もう劣化だなんて言わせにゃあ!
↑もし、ガブが同じ技構成できても、やはり浮遊の分フライゴンの方がいいよな。
↑↑でんこうせっか→フェイントで、グライオンができる事が判明。
↑全 他にはフリーザーぐらいか。4倍弱点があるという点で共通

物理受け型 節を編集

性格:ずぶとい/おくびょう
持ち物:たべのこし
努力値:HB252
確定技:ねっさのだいち/はねやすめ
選択技:どくどく/ドラゴンテール

ねっさのだいちとはねやすめで物理受けを行う。以上。


覚える技 節を編集

レベルアップ 節を編集

SM威力命中タイプ分類PP備考
ナックラービブラーバフライゴン
--1ドラゴンクロー80100ドラゴン物理15
-11りゅうのいぶき60100ドラゴン特殊20
--1りゅうのまい--ドラゴン変化20
111すなかけ-100じめん変化15
1--かみつく60100あく物理25
-11ソニックブーム-90ノーマル特殊20
111だましうち60-あく物理20
111がまん--ノーマル物理10
555どろかけ20100じめん特殊10
888じならし60100じめん物理20
121212すなじごく3585じめん物理15
151515いわなだれ7590いわ物理10
19--あなをほる80100じめん物理10
-1919ちょうおんぱ-55ノーマル変化20
22--かみくだく80100あく物理15
-2222いやなおと-85ノーマル変化40
262626だいちのちから90100じめん特殊10
29--フェイント30100ノーマル物理10
-29-むしのさざめき90100むし特殊10
--29ドラゴンテール6090ドラゴン物理10
333333じしん100100じめん物理10
--りゅうのいぶき60100ドラゴン特殊20
363636すなあらし--いわ変化10
40--ばかぢから120100かくとう物理5
-4040さわぐ90100ノーマル特殊10
434343はかいこうせん15090ノーマル特殊5
--ドラゴンクロー80100ドラゴン物理15
47--じわれ-30じめん物理5
-47-ばくおんぱ140100ノーマル特殊10
--47ドラゴンダイブ10075ドラゴン物理10

※進化したときに覚える。

過去世代

3rd4th/BWBW2/XYOA威力命中タイプ分類PP備考
ナックラービブラーバフライゴンナックラービブラーバフライゴンナックラービブラーバフライゴンナックラービブラーバフライゴン
------1*-----じわれ-30じめん物理5*XYのみ
------1*-----ばかぢから120100かくとう物理5*XYのみ
------1*-----フェイント30100ノーマル物理10*XYのみ
1111--1--1--かみつく60100あく物理25
999999444111すなかけ-100じめん変化15
----11-11-11ソニックブーム-90ノーマル特殊20
171717171717777111だましうち60-あく物理20
------171717111がまん--ノーマル物理10
------131313555どろかけ20100じめん特殊10
------212121888じならし60100じめん物理20
252525252525101010121212すなじごく3585じめん物理15
------252525151515いわなだれ7590いわ物理10
41--41--29--19--あなをほる80100じめん物理10
----3333-2929-1919ちょうおんぱ-55ノーマル変化20
33333333--34--22--かみくだく80100あく物理15
-4141-4141-3434-2222いやなおと-85ノーマル変化40
---65--393939262626だいちのちから90100じめん特殊10
---81--61--29--フェイント30100ノーマル物理10
----------29-むしのさざめき90100むし特殊10
-----65*--45--29ドラゴンテール6090ドラゴン物理10*BW以降
---73--55--333333じしん100100じめん物理10
-3535-3535-3535-3535りゅうのいぶき60100ドラゴン特殊20
494953494949444444363636すなあらし--いわ変化10
------67--40--ばかぢから120100かくとう物理5
----------4040さわぐ90100ノーマル特殊10
575765575757494949434343はかいこうせん15090ノーマル特殊5
-----45--55--45ドラゴンクロー80100ドラゴン物理15
---89--73--47--じわれ-30じめん物理5
----------47-ばくおんぱ140100ノーマル特殊10
-----------47ドラゴンダイブ10075ドラゴン物理10

技マシン 節を編集

No.威力命中タイプ分類PP備考
技02ドラゴンクロー80100ドラゴン物理15
技06どくどく-90どく変化10
技10めざめるパワー60100ノーマル特殊15
技11にほんばれ--ほのお変化5
技15はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技17まもる--ノーマル変化10
技19はねやすめ--ひこう変化10
技21やつあたり-100ノーマル物理20
技22ソーラービーム120100くさ特殊10
技26じしん100100じめん物理10
技27おんがえし-100ノーマル物理20
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技35かえんほうしゃ90100ほのお特殊15
技37すなあらし--いわ変化10
技38だいもんじ11085ほのお特殊5
技39がんせきふうじ6095いわ物理15
技40つばめがえし60-ひこう物理20
技42からげんき70100ノーマル物理20
技44ねむる--エスパー変化10
技45メロメロ-100ノーマル変化15
技48りんしょう60100ノーマル特殊15
技51はがねのつばさ7090はがね物理25
技59ぶんまわす60100あく物理20
技68ギガインパクト15090ノーマル物理5
技71ストーンエッジ10080いわ物理5
技76そらをとぶ9095ひこう物理15
技78じならし60100じめん物理20
技80いわなだれ7590いわ物理10
技82ドラゴンテール6090ドラゴン物理10
技87いばる-85ノーマル変化15
技88ねごと--ノーマル変化10
技89とんぼがえり70100むし物理20
技90みがわり--ノーマル変化10
技100ないしょばなし--ノーマル変化20

過去作技マシン 節を編集

No.威力命中タイプ分類PP備考
第6世代
技01つめとぎ--あく変化15
技28あなをほる80100じめん物理10ナックラー:Lv
技59やきつくす60100ほのお特殊15
技76むしのていこう50100むし特殊20
技94ひみつのちから70100ノーマル物理20
技98グロウパンチ40100かくとう物理20
秘04かいりき80100ノーマル物理15
秘06いわくだき40100かくとう物理15
第4世代まで
技19ギガドレイン75100くさ特殊10教え
技23アイアンテール10075はがね物理15教え
技58こらえる--ノーマル変化10タマゴ
技59りゅうのはどう85100ドラゴン特殊10教え
技62ぎんいろのかぜ60100むし特殊5
技78ゆうわく-100ノーマル変化20
技83しぜんのめぐみ-100ノーマル物理15
秘05きりばらい--ひこう変化15

タマゴ技 節を編集

3rd4th5th6th7th威力命中タイプ分類PP備考
かぜおこし40100ひこう特殊35
きあいだめ--ノーマル変化30
でんこうせっか40100ノーマル物理30
じたばた-100ノーマル物理15
れんぞくぎり4095むし物理40
HSマッドショット5595じめん特殊15
こらえる--ノーマル変化10
シグナルビーム75100むし特殊15教え
だいちのちから90100じめん特殊10Lv/教え
むしくい60100むし物理20教え

教え技 節を編集

3rd4th5th6th威力命中タイプ分類PP備考
りゅうせいぐん13090ドラゴン特殊5
Emいびき50100ノーマル特殊15
Emかみなりパンチ75100でんき物理15
Emほのおのパンチ75100ほのお物理15
げきりん120100ドラゴン物理15
シグナルビーム75100むし特殊15タマゴ
だいちのちから90100じめん特殊10Lv/タマゴ
ねっぷう9590ほのお特殊10
HSおいかぜ--ひこう変化30
HSむしくい60100むし物理20タマゴ
アイアンテール10075はがね物理15
ギガドレイン75100くさ特殊10
ばかぢから120100かくとう物理5Lv
りゅうのはどう85100ドラゴン特殊10
さわぐ90100ノーマル特殊10Lv
のしかかり85100ノーマル物理15
すてみタックル120100ノーマル物理15
ものまね-100ノーマル変化10
FL/Emいわなだれ7590いわ物理10Lv/技80
みがわり--ノーマル変化10技90
Emこらえる--ノーマル変化10タマゴ/4th:技58
Emどろかけ20100じめん特殊10Lv
Em/XDいばる-85ノーマル変化15技87
Emねごと--ノーマル変化10技88
Emスピードスター60-ノーマル特殊20
Emれんぞくぎり4095むし物理20
あやしいかぜ60100ゴースト特殊5
エアカッター6095ひこう特殊25
たつまき40100ドラゴン特殊20
HSずつき70100ノーマル物理15
はねやすめ--ひこう変化10技19

遺伝 節を編集

タマゴグループ
孵化歩数5120歩
性別♂:♀=1:1
進化条件ナックラー(Lv.35)→ビブラーバ(Lv.45)→フライゴン
経験値Lv.50 = 117,360
Lv.100 = 1,059,860

遺伝経路 節を編集

かぜおこしレベル技:バタフリーモルフォンアゲハントドクケイルアメモースガーメイルミツハニーウルガモスビビヨン
きあいだめレベル技:スピアーストライクハッサムカイロスコロトック
でんこうせっかレベル技:ストライクメガヤンマ系統・グライオン系統・ハッサムアメモース系統・バルビートアギルダー
じたばたレベル技:クルミルイワパレス系統・カブルモ
れんぞくぎりレベル技:パラセクト系統・ストライクハッサムグライオン系統・テッカニンコロトックイシズマイカブルモデンチュラ系統・アイアント
マッドショットリレー遺伝:アメタマ→ナックラー
こらえるレベル技:ヘラクロスクルミルカブルモ
シグナルビームレベル技:モルフォン系統・バルビートデンチュラ系統
自力習得:(ORAS教え技)
だいちのちから自力(Lv)
自力習得:(ORAS教え技)
むしくいレベル技:キャタピービードルアリアドスフォレトス系統・ツボツボケムッソテッカニンコロボーシなど
自力習得:(ORAS教え技)