チルタリス
No.334 タイプ:ドラゴン/ひこう 通常特性:しぜんかいふく(手持ちに戻ると状態異常が治る) 隠れ特性:ノーてんき(場に出ている間、互いのポケモンが天候の影響を受けなくなる) 体重 :20.6kg(けたぐり・くさむすびの威力40) ・メガチルタリス タイプ:ドラゴン/フェアリー 特性 :フェアリースキン(自分の使うノーマルタイプのわざがフェアリータイプになり威力が1.2倍になる) 体重 :20.6kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
さかさバトル ■チルタリス
■メガチルタリス メガチルタリスは唯一の「ドラゴン×フェアリー」の複合タイプを持つポケモンであり、メガシンカすることでドラゴンに強いドラゴンとなる。 特性はフェアリースキンとなり、低かった火力が高まるが、持ち物補正なし110族とメガシンカ枠のアタッカーとしては高くないので注意。 メガシンカ前の「ドラゴン×ひこう」は優秀な同族が多く、種族値も低め。 特性考察
メガシンカ前の特性について
なお、通常型においてはどちらも一定の有用性があるため選択となる。 技考察
型考察
スカーフ型
性格:ひかえめorおくびょう 受けが主流なので奇襲が決まりやすく、実際使ってみた感じでも悪くはなかった。 ノーてんき習得したし、すいすい砂かき同時に対策できるこの型もかなり実用的になったと思うんだが。 素でドリュウズとキングドラに先手が取れない以上スカーフは普通の選択肢だと思うが…。 ゆめくい型
性格:ひかえめ ドラゴンで唯一眠らせてからゆめくいができる…が、うたうの命中率が終わってるので重力でもしない限り実用性は皆無。 いばスワ両刀型
性格:お好きに HGSSの新たな遺伝技、パワースワップを使って敵をかく乱してみる型。 もちろんパワースワップと自身の能力低下技を両立できるポケなら同じような型が可能なんだけど、 実際やってみると、パワスワまでに互いが生きていて居座るケースがあまり無かったりする現実。 つめとぎダイブ型
性格:ようき 以外にもつめとぎを覚える ガブマンダでやれなんて言っちゃダメ 催眠型
性格:ずぶといorおだやか 先発に繰り出して歌う→吼えるで催眠撒き。 輝石600竜潰し型(チルット)
性格:ずぶとい ようきガブの逆鱗を1発耐え、コットンガードを貼ると2発目も耐える。3発目を受けて回復すれば相手涙目(机上の空論) チルット見て相手が油断してくれると助かるんだが、輝石が出てきちゃった以上進化前でも警戒してくるだろうから、やっぱり机上の空論だな。 夢特性とはねやすめの両立は可能だが、輝石と自然回復の相性のよさも捨てがたい…どっちがいいだろう。 あと「はたき落す」には滅法弱いんで,そこんとこは他のポケモンに任せよう。 対チルタリス
覚える技
レベルアップ
技マシン
過去作技マシン
タマゴ技
教え技
その他
遺伝
遺伝経路
タグ:
|